京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:22
総数:629559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

本日の授業の様子2時間目≪3年2組≫

 3年2組は社会科の学習。

 冷戦下の日本とアジアの様子について学んでいます。

 当時の世界の状況を知り、今にどのようにつながっているのか考えを深めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子2時間目≪3年1組≫

 3年1組は英語の学習中。

 スマートフォンとゴリラの関係を記した英語の文章を読み取っていました。

 読み取ったことをまた英語で表現し、まとめています。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子2時間目≪4組≫

 4組は英語の学習中

 夏休みにやってみようと思っていることを英語で表現していました。

 夏休みにはいろんなことにチャレンジしてほしいです。
画像1
画像2

本日の授業の様子2時間目≪1年1組≫

画像1画像2画像3
 1年1組は体育の時間

 バレーボールも素早く対戦相手を交代しながら、試合に臨んでいます。

 サーブ・レシーブ・トスも少しずつ上手になってきています。

本日の授業の様子2時間目≪1年2組≫

 1年2組は社会の時間。

 北アメリカ大陸の様子について、農業人口の多さと食糧問題について、なぜそのような問題が生じるのか、意見をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子2時間目≪2年2組≫

 2年2組は理科の学習。

 生物の体のつくりとはたらきについて学んでいました。

 心臓の働きや位置について確認しながら学びを深めています。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子2時間目≪2年1組≫

 2年1組は国語の学習中。

 創作短歌の作成中でした。

 できたものをロイロで提出する説明を聞いて作業に取り掛かっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子2時間目≪3年3組≫

 3年3組は音楽の授業時間。

 全校合唱に向けて『ふるさと』の練習を開始していました。

 まずは曲を覚えるところから。
画像1
画像2
画像3

アイコ

画像1
画像2
画像3
ミニトマトのアイコが、

間もなく収穫の時期になります。

技術の授業で小さな種から育てた

ミニトマトが大きく成長しました。

果肉が厚くてゼリーが少ない長卵型で、

甘味が強いのが特徴だそうです。

食べるのが楽しみですね。

今朝の様子

おはようございます。

曇り空が広がっていますが、

今日も暑くなりそうです。

元気に挨拶をして登校しています。

水分補給をこまめにして

熱中症にはくれぐれも注意してください。

「夢をつかむためには闘わなければならない。

 犠牲と懸命な努力が必要だ。」

コパ・アメリカ2024で優勝した

アルゼンチン代表リオネル・メッシの言葉です。

コツコツと努力を積み重ねることが大切です。

週明けです。今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp