最新更新日:2024/12/23 | |
本日:227
昨日:228 総数:2285384 |
令和6年度 学校評価年間計画(西京附属中)高校の先生による授業【1年理科/3年理科】高校理科への入門編として、理科への探求心を高めたり、先輩たちから「難しくなる」と言われている高校理科へのファーストステップとして、高校でも意欲的に学習に取り組めるようになるために、中学校で学習する内容の発展や先生方の専門分野などの内容で講座のご準備をいただいています。 12日(水)は3限に1年生で物理の講座、4限に3年生で科学の講座をしていただきました。 1年生は、秋ごろに学習する光についての内容でした。分光器を使うと、光が虹のように見えます。これを使って、太陽の光やナトリウムランプの光など、さまざまな光の違いを見ました。光のスペクトルを観察すると、同じように光っているように見える電球も、白熱電球・蛍光灯・LED電球の3種類で、異なった光が出ていることがわかりました。とくに蛍光灯は、他の光と全然違って見え、新しい発見をすることができました。 3年生は、先日まで学習していた物理のエネルギーに関連した内容でした。物理として学習した内容を科学の観点からとらえる学習で、高校化学で出てくる反応熱について学習しました。100mLの水の温度上昇を、カセットコンロで加熱したとき、水酸化ナトリウムと塩化水素を加えて中和反応させたとき、濃硫酸を溶かしたときで比較しました。中和や溶解で熱が発生することも、新たな発見でした。また、中学の実験でふれることのない濃硫酸を扱えたことも、よい経験になりました。そして、最後にこの日一番の歓声が上がったのはルミノール反応でした。警察の鑑識官の人が使っているのと同じ反応が、化学エネルギーから光エネルギーへの変換だということも、目で見て感じることができました。 クラスごとに来ていただいている先生が違うので、講座の内容も異なります。他のクラスの人と、どんな講座だったのか、交流をしてみてください。 色のいろいろ【2年理科】調理実習【2年家庭科】入念な準備の下、今日調理実習の日を迎えました。個々の役割を果たしつつ互いにサポートし、安全に注意しながら取り組んでいます。マスク越しですが、お互いに声をかけつつ作業する姿は、たくましいものでした。思った通りに切れましたか?蒸し上り具合は?おいしくいただくことはできたでしょうか。 ぜひ今日の経験を生かして、家でも料理に挑戦してください。 テストを通して【1年社会】水泳・マット運動【3年体育】新聞記者派遣授業【2年国語】京都新聞社の編集長によるご講演と、実際にインタビュ−をして記事を書くワークショップを行いました。 新聞ができるまでの流れや「発見や驚きを楽しみ、伝えること」「広げる質問と深める質問を使い分けること」などインタビューのコツを学びました。ワークショップでは、「京都のまちの好きなところ」をテーマにペアでインタビューし合い、そのインタビューをもとに12字以内の見出しと200字以内の文章に起こしました。最後に書いた記事について講評も頂きました。 今日の学びをこれからの企業訪問や京都フィールドワークはもちろん、日常生活の会話にもぜひ活かしてほしいです。 中間テストの振り返り【2年数学】【3年生 卒業アルバム用写真撮影】テスト明けの部活動
テスト最終日は快晴です。最後の力を振り絞り?みなさん元気に部活動に励んでいます。心も身体も頭も一体となって成長してください。
気温が上がってきました。熱中症対策をお願いします。 〇意識の遠のき 〇めまいや立ち眩み 〇筋肉痛や手足のけいれん 〇体のだるさや吐き気 が主な症状です。不調を感じたときは迷わず発信してください。身の回りに不調の人を見かけたときは、手助け声がけとともに、近くの人と共有してください。 |
|