京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:40
総数:358829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

7月 児童集会

画像1画像2
今回は放送委員会からの発表でした。
さて、放送委員からの問題です。「音楽室から図書館までのろうかの長さは何メートルでしょう。」なかよしグループごとに集まってみんなで考えました。答えは・・・・?



なんと112メートル!!大盛り上がりの体育館でした。

3年生 社会科 スーパーマーケットのひみつって・・・3

画像1
画像2
画像3
スーパーイワキまでマナーを守って安全に行くことができました。長い道のりでしたが、頑張って歩くことができました。

到着すると・・・副店長さんに出迎えてもらいました。店内のルールをしっかりと確認してから店内に入りました。

3年生 社会科 スーパーマーケットのひみつって・・・2

画像1
画像2
画像3
まず、自分で予想を立てました。ある店内図を見ながらも考えたり、友達の考えをもらったりしながら予想をどんどん増やしていきました。

さぁ・・・実際に行ってみると!!

3年生 社会科 スーパーマーケットのひみつって・・・

画像1
画像2
クラスで買い物調べをもとに・・・スーパーマーケットに多くのお客さんが集まるのは何か秘密があるはず!とたくさんの予想をもちました。「安い日があるのかな」「新鮮なものを売っているからかな」などと、たくさん考えていました!

図画工作科「せんのぼうけん」

 かくかく にょろにょろ でこぼこなど、色々な線を描きました。今後は、描いた線から色々な形をみつけ、楽しい冒険を考えていきます。どんな冒険が出来上がるのか、今からとても楽しみです。
画像1
画像2

国語科「おおきなかぶ」

今日は、「大きなかぶ」の発表会をしました。各グループとも色々と話し合いながら、「こうしよう」「あーしよう」と進めてきました。今日の発表会では、それぞれの工夫がいっぱい見られた発表会となりました。

画像1
画像2

3組 図書館へ行きました

 図書館へ行き、木曽先生に「アイスクリームおうこく」という絵本を読み聞かせしてもらいました。

 おいしそうなアイスクリーム、おかずのようなアイスクリームなどが次々と登場するお話でした。
画像1
画像2

3組 かえるの足うち

 休み時間にも、マットでゴロゴロしたり、受け身の練習をしたりしている子どもたち。

 今日は、「カエルの足うち」にもチャレンジしてみました。

 自分の体重を腕で支える力、体のバランスなどなど、遊びを通していろいろな力を身に付けてほしいです。
画像1
画像2

GIGA端末の使い方

 今日は、GIGA端末の電源の入れ方・パスワードの入れ方・シャットダウンの仕方を6年生に教えてもらいました。初めての1年生に対して、6年生はひとつひとつとても丁寧に教えてくれました。今度は、6年生に側にいてもらって、一人でするところを見てもらいます。


画像1
画像2

3組 安全な転び方 〜顔を守ろう〜

 こけた時に顔を守るために、「前受け身」をしてみました。

 「腕で三角形を作るよ。」と担任が伝えると、すぐにコツを覚え、マットを強く叩いてパーンと鳴る音を楽しみながら何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式・給食開始

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp