京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:87
総数:423594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8月19日の学校の様子

来週26日月曜日が2学期始業式です。

夏休みも残り1週間となりました。
今朝の天気予報では、8月後半はどんよりと曇り空が続くようですが、引き続き、酷暑です。
学校生活を力いっぱい送るために、今週から準備をしていきましょう。特に、朝食と睡眠の習慣を確認しましょう。

ハモハ踊・鉄扇

画像1
8月16日、児童館の運動場でハモハ踊が行なわれました
締太鼓と鉦のゆったりとしたリズムに合わせて歌い踊られていました。
ハモハ踊の後、鉄扇も踊られました。

8月6日の学校の様子

3日間かけて校内清掃をしました。不要物品を業者の方に回収に来ていただきました。
置き場もすっきりしたので、2学期の開始に間に合いました。暑い中での作業、ありがとうございました。
画像1

7月27日の学校の様子

大原小中学校で左京北支部PTAバレーボール交歓会が行われました。
パリオリンピックに負けないぐらいの熱気のある会場でした。
市原野PTAの黄色のユニホームがより目立っていました!
左京北支部PTA役員の皆様、参加のみなさまご苦労様でした。
画像1

7月29日の学校の様子

画像1
夏季教職員研修を実施しました。
午前中は人とのかかわり方について話し合い、午後は救急対応実地訓練を行いました。
どちらもその時に臨機応変に対応できる力が必要です。
教職員が一丸となって動けるようでありたいです。

7月25日の学校の様子

今日は引き続き、職員作業を行いました。主に校内を中心に整理整頓を行いました。
体育館の舞台裏や倉庫もすっきりしました。
画像1
画像2

7月23日の学校の様子

画像1画像2
職員室、保健室前の廊下も清掃して、バージョンアップするように用務員さんが作業されています。
2学期になって、どんな風になっているか楽しみにしていてください!

7月23日の学校の様子

夏季休業初日、教職員は二学期に向けて研修会を行っています。
また、職員作業として、不要なものや古くなったものを処分して校内清掃をしました。
線路側の溝掃除もしました。
暑い中でしたが、協力して作業をしました。
画像1
画像2

7月22日の学校の様子

画像1
子どもたちが下校した放課後、雷雨になりました。暑さが少しはやわらぎました。
大雨になると、河川の増水や土砂災害が気にかかります。

明日から夏休みです。楽しいこと・うれしいことの裏側には、危険もあります。
夏季休業期間中、健康と安全に気を付けてお過ごしください。


2学期始業式 8月26日月曜日(給食があります)

7月22日の学校の様子

1学期終業式のあと、地域の皆様にお世話になり、ハモハ踊り体験を行いました。
地域の皆様、暑い中、ありがとうございました。

「ハモハ」とは,踊りの際に歌われる「ナムアミダブツ」が訛った「ハモハムアミダー」という文句に由来しており,ハモハ踊りが先祖供養に由来することがわかります。踊りは,全体的に素朴でおおらかで,締め太鼓や鉦(かね)のリズムに合わせて踊ります。

<予定>
8月16日(金)20:00(開始) 京都市市原野児童館 グランド
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp