京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up65
昨日:175
総数:368825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

重要 【お知らせ】夏季休業中の学校閉鎖期間について

平素は本校の教育活動に、ご理解ご協力を賜りありがとうございます。
本校では夏季休業中に学校閉鎖期間を設けております。
本校に御用のある方は、下記期間以外でご対応いただきますよう、お願い申し上げます。

 〇 令和6年度 夏季休業中の学校閉鎖期間
   8月7日(水)から8月18日(日)まで
   
   ※8月19日(月)より業務再開

学校説明会 申し込みについて

【9月7日】第1回学校説明会を行います。

選抜説明・生徒発表を行います。令和7年度の入学希望者対象で、事前申込制です。

申込期間は、8月19日お昼の12:00から、9月2日の17:00までとなっています。

QRコードや以下のリンクから、申込フォームを読取り、入力ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdwshi...



画像1

バドミントン部 全国大会

7月29日から第26回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会が神奈川県の小田原アリーナでありました。
予選を勝ち抜き、本校からは女子1名が京都府の代表として団体戦に出場しました。京都奏和高校バドミントン部としては初出場となりました
団体戦は健闘しましたが、惜しくも初戦敗退となりました。
次は11月にある近畿大会にむけて、練習していきたいと思います。

女子 団体戦  1回戦  京都府 1−2 栃木
画像1
画像2

令和7年度 学校案内(スクールガイド)

画像1
令和7年度に京都奏和高校の受検を考えている生徒、保護者向けの学校案内(スクールガイド)の「京都奏和高校の教育について」「授業について」のページが、ご覧になれます。

学校案内(スクールガイド)の冊子については、9月7日の学校説明会や10月19日の体験授業会などで配布予定です。

本校の受検を考えている方は、ぜひご覧ください。

令和7年度 学校案内(スクールガイド)教育目標等

令和7年度 学校案内(スクールガイド)授業について

重要 令和7年度受検生向け 学校説明会の案内 (中3・既卒対象)

画像1
令和7年度に京都奏和高校の受検を考えている生徒、保護者向けの学校説明会を9月7日から行います。また、10月19日には体験授業会も行います。
どちらも事前申込制です。ぜひ、申込をしていただき、参加ください。


9月7日に行われる第1回学校説明会では、どんな学校なのか、どんな取り組みをして、何を目指しているかを説明します。
本校の受検を考えている方は、ぜひ説明会に来てください。

R6 インターンシップ

本日7月31日(水)から8月2日(金)までの3日間、1、2年次生の希望者を対象としたインターンシップが行われます。
昨日7月30日は、事前学習として当日の確認、勤務先でのマナーについての学習を行いました。昨年度もインターンシップに参加した生徒はそのイメージを持っており、楽しみに感じている生徒もいましたが、今年度初めて参加する生徒の中には楽しみよりも少し不安を感じている生徒もいました。
3日間のインターンシップではそれぞれにうまくいくところもあれば、失敗することもあるかもしれません。それでも全てが経験となり、今後の自分につながるはずです。たくさんのことを経験してきて欲しいと思います。

インターンシップ実施にあたりご協力いただいている京都中小企業家同友会様、また生徒がお世話になる企業様、本校生徒のために貴重な機会をいただきありがとうございます。3日間、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

砂川夏祭り

7月27日(土)に砂川小学校で開催された砂川夏祭りにボランティアとして縁日を出店しました。

砂川夏祭りは砂川地域の子どもからお年寄りまで、誰もが参加し楽しめる場を作り、幅広い世代の住民が相互に交流を深めることを目的として開催された夏祭りです。

本校からは13名の生徒が3つのチームに分かれて参加しました。3つのチームはそれぞれ「空気鉄砲倶楽部競争」、「スナイパー スマートボール」、「投壺 into the ツボ」といった子どもから大人まで楽しめるゲームを作成し、当日を迎えました。

夏祭り当日には、生徒たちが自らお客さんに声を掛け、ゲームの説明をして、点数に応じて景品を渡すなどを行い、お客さんとリアクションを楽しみながら自主的に動くことができていました。
大変暑い日になりましたが、日が落ちてからは、来場者も増え、常にどこかのチームにはお客さんがいる状態で盛り上がっていました。

参加した生徒からは「めっちゃ楽しかった!」、「また是非やりたい!」などの感想が出てきて大いに楽しめたことが窺えました。
参加した生徒の楽しそうな姿や、頼りになる姿から、本校の学校教育目標にもある「自ら考え行動できる力」や「社会の一員としても自覚を高め、豊かに生きる力と態度」を育めたのではないかと思います。

このような素敵なイベントを開催し、参加させていただいた、主催の砂川夏祭り実行委員の皆様、協賛の砂川自治連合会各種団体の皆様等、誠にありがとうございます。
本校では、今後も地域と協働しながら、社会の一員としての役割や自覚の醸成を進めたいと考えております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

卓球部全国大会2日目

画像1
今日は団体戦2回戦、個人戦は3回戦を戦いました。
どちらもフルセットにもつれた大接線でしたが、惜しくも敗れてしまいました。

試合は残念でしたが、昨日は京都チームで試合後に練習をするなどお互いにエールを送り、有意義な大会を送ることができました。
次は10月に京都で開催する近畿大会に向けて頑張ります。

卓球部全国大会

昨日は新幹線のトラブルに巻き込まれ、遅い時間に渋谷に到着しました。たいへん疲れた行程でしたが、今朝は気分を切り替えて大会に臨みました。

1日目の戦績は、男子団体は大阪代表を相手に接戦の末、初戦突破しました。
個人戦は一人初戦敗退、2回戦から登場して無事に勝ち進みました。

明日はいっそう厳しい対戦が予想されますが、生徒たちは頑張っています。
画像1
画像2
画像3

保護者連絡ツール「すぐーる」登録のお願い

平素は、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本校では、保護者連絡ツールとして「スクリレ」を利用しておりましたが、今年度よりあらたに「すぐーる」を利用することとなりました。これまでの学校からの連絡に加え、欠席遅刻等の連絡も可能となりました。生徒のIDの登録はすでに行っておりますので、スマートフォンから保護者の登録ができればご利用いただけます。

しばらくの間、職員が運用になれるまで時間が必要かと思います。連絡の行き違い等があるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。また、欠席連絡をいただいていても、様子の確認等で電話でのご連絡をさせていただくこともございます。ご了承ください。

重要な連絡を確実にお届けするためにも、保護者の皆様全員のご登録を目指しております。つきましては、スムーズな運用開始に向けて、趣旨をご理解いただき、お早めにご登録くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/21 OP期間
8/22 OP期間
8/23 第1回追認考査(3限・4限)

校長室より

三つの方針(スクールポリシー) グランドデザイン

在校生へのお知らせ

教育課程表

学校いじめ防止基本方針

教務部

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp