京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:99
総数:360443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 音楽 リコーダーがメキメキ上達しています

リコーダーでたくさんの曲を吹けるようになっています。タンギングを意識しながら、きれいな音色を響かせることができるようにしています!
画像1

3年生 算数 大きな数の比べ方を考えよう!

画像1
大きな数を比べるためには・・・みんなで考えました。比べて表すときには不等号を使うことも覚えていましたね!

説明も上手にしていましたね。

3年生 体育 エンドボールラスト!!3

画像1
エンドボールの学習で友達と話し合う力、上手く折り合いをつける力などが上がり、仲間と一緒に体を動かすことの楽しさを感じていたのではないでしょうか。

みんなで助け合いながらゲームを進めていく姿が大変よかったです。次の学習に生かしていきましょうね!

3年生 体育 エンドボールラスト!!2

画像1
画像2
画像3
今日は1試合に集中して、最後たっぷりとチームで振り返る時間をとりました。「最初は〜だったけれど、最後には上手になった。」「これが上手くいったね」などと、友達と自分の言葉で振り返ることができました。

3年生 体育 エンドボールラスト!!

画像1
画像2
いよいよ8時間の学習もラストになりました。

個人のめあてやグループのめあてを確かめてからスタートしました!

すべりませんように!!

プール学習が終わった後に、階段ですべる場面が何度か見られたので、「気をつけましょう」の指導と併せて、すべり止めテープを貼りました!
事故を防ぐために環境面も整えています!!
画像1
画像2
画像3

生活科「なつだとびだそう」

 今日の「なつだとびだそう」の学習では、的に見立てたあひるを狙う的あてを楽しんだり、紙の的のどこをねらうと、紙を落とすことが出来るのかを考えながら的当てを楽しんだりしました。今日は、とても暑い一日だったということもあり、子ども達は生き生きと活動していました。


画像1
画像2

1年生 ぺったん コロコロ その2

画像1
画像2
画像3
ローラーなどの材料を譲り合って使ったり、「紙のこのあたりがあいてるから、次はここにつけよう。」と相談したりして、仲良く活動を楽しみました。

1年生 ぎゅうにゅうぱわあ だいはっけん

画像1
画像2
画像3
食の学習で、北山先生から、牛乳のパワーについて教えてもらいました。牛乳が、他の飲み物に比べると、カルシウムがた〜〜〜くさん含まれていることに驚いていました。その後、憧れのランチルームで給食を食べました。今日もおいしくいただきました!

1年生 のうそたいむ

画像1
7月の納所タイムで、「危険予測トレーニング」をしました。怖い思いや痛い思いをしないように気をつけようと、しっかり考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp