京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up27
昨日:98
総数:362561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」

「風のメロディー」では、フラットのシを意識して、リコーダーを吹きました。繰り返し練習する中で、指が滑らかに動いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 白熱!エンドボール!2

画像1
画像2
画像3
2試合した後は、子どもたちに疲れが見えましたが、チームでよく話し合ってゲームを進めていく姿がありました。

ラインを越えてしまったり、ゴールマンに上手くボールが渡らなかったりしたときにこそ・・・チームの力で励まし合い、アドバイスをし合いながら頑張ってほしいと思います。

4年生 理科「電気のはたらき」

今日は、電気のはたらきで使うキットに名前などを書きまた。子どもたちは電気で使うキットが楽しそうなキットだったのでとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 白熱!エンドボール!

画像1
画像2
今日は2試合!子どもたちは準備からとてもテンポよくチームで進めていました!素早く準備を済ませ、準備体操をし終わったところからチームの時間に入ります。パスを回したり、ゲームの練習をしたりなど・・・チームの時間に工夫が見られるようになってきましたね。

対戦相手が変わり、相手によって作戦を立てながら取り組んでいます。白熱していました!

4年生 体育「マット運動」

体育のマット運動では、さまざまな技に挑戦しています。壁倒立では、肘を曲げないこと、顔はマットに向けることなど、友達といろいろな意見を出し合い、取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「くらしとごみ」

社会科の「くらしとごみ」では、パッカー車に集められたあと、ごみがどのように処理されているのかを班のグループで交流しました。ごみを分別したり、燃やしたりなど、さまざまな意見を交流することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作 「立ち上がれ!ねん土!」

図画工作では、粘土に取り組みます。今日は、粘土で、どのようなものを作るのか自分のイメージするアイデアスケッチをしました。ギガ端末を使ってお城やお寺などさまざまなものを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3組 4年生となかよし

 5校時に、ひまわり学習「4年生となかよし」がありました。

 まずはじめに、3組の子どもたちがそれぞれ自己紹介し、次に4年生ひとりひとりから「好きな〇〇」を発表してもらいました。

 そして、3組の授業で使っている教材などの紹介もしました。

 これから他の学年のみなさんとも交流をする予定です。
画像1

4年生 草抜き

画像1
5月30日(木)の2時間目に、たてわりのグループで、学校の周辺の草抜きをしました。子どもたちは、暑い中一生懸命、草抜きや石拾いをがんばりました。

修学旅行その24

画像1画像2
ホテルのロビーからみた景色。オーシャンビューが最高の気分にしてくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp