京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up27
昨日:98
総数:362561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

算数科「たしざん(1)」

 今日から算数科の学習では、「たしざん(1)」に入りました。合わせていくつの場面を、ブロック操作をしながら、声に出して理解していました。次の時間から、「たし算」という言葉を学習していきます。
画像1
画像2

4年生 昼休み その1

自分の好きな絵をかいたり、好きな本を読んだりしていました。自分の自由な時間を楽しい時間にしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語「Let’s play cards.」

外国語では、世界の天気について聞いたことを世界地図に天気の絵で表しました。また、どんな遊びをしたい友達が何人いるかを尋ねて教科書に書きこみました。
画像1
画像2
画像3

3組 ズッキーニ4本!!

 今日もズッキーニを4本も収穫できました。

 梅雨を迎えると病害が発生することが多いようですが、このまま何とか豊作が続きますように…。

 スイカの実もきゅうりも大きくなってきていて、週明けが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 「電気のはたらき」

理科の学習では、電気の学習で使う、キットを完成させました。部品の組み立てについて、ひとつひとつ説明を聞いて集中して作りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数「角とその大きさ」

画像1
画像2
算数の学習では、角の大きさを工夫して測っています。今日は、180度を超える角度についてグループで考えました。180度になるように線をつけ足したり360度から引いてみたりして考えました。

3組 交流体育で学んだこと

 3組の5年生が、交流の体育で撮影した走り幅跳びの動画、助走7歩の時と助走9歩の時の違いをテレビ画面を指さしながら、説明してくれました。

 学んだことを学級の友達にも伝えていた姿が、とても素敵でした。
画像1

4年生 図書館ボランティア「読み聞かせ」

画像1
画像2
朝の時間に図書ボランティアの方に来ていただき、2冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちは、楽しんで聞くことができました。これからも自分にとって大切な本を見つけることができればと思います。

3組 図書ボランティア「へんしんトンネル」

 図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 「へんしんトンネル」という、ワクワクする絵本でした。3組の子どもたちも、夢中になって絵本の世界を楽しんでいました。

 どうもありがとうございました!

画像1
画像2

修学旅行その48

画像1画像2画像3
解散式の様子です。みんなで元気に帰って来れたことが一番嬉しいです。今日はお家の人にたくさん土産話をして、ゆっくり休んでくださいね。
この思い出を大切に、また来週から頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp