京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:16
総数:628855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

三者懇談会

画像1
本日、三者懇談会最終日になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

新校工事も着々と

 3者懇談会も4日目に入り、1学期に生徒たちが登校してくるのもあと2日となりました。

 西陵中学校の向かいでは洛西陵明小中学校の工事が進んでいます。

 足場が取れれば外観が見えてくるのだと思いますが、それにはもう少し時間がかかりそうです。
画像1
画像2

4組校外学習in祇園祭

 4組は本日校外学習で祇園祭の山鉾巡行の見学に行ってきました。

 京都古来の伝統行事を見学したことを今後の学習の中でまとめ探求していきたいと思います
画像1画像2

3者懇談の際にご覧ください。

 3年生のフロアに、高校進学の際の支援制度についての掲示物がありました。

 進路選択の際に必要になってくる情報の一つです。

 3者懇談の際だけでなく、不明な点があれば学校までご連絡ください。
画像1

本日の1時間目の様子≪2年生≫

 2年生は英語と体育の授業中

 ALTの先生と英語での会話を楽しんでいます。

 バレーボールも単元の終わりに近づき、トスやアタックまでできるようになってきています。
画像1
画像2

3年生のフロアには

 この1学期に取り組んだ足跡が沢山掲示されています。

 自分たちが身につけてきたことは何なのか。見通しを持つために、課題を見つけるために、目標を設定するために・・。


画像1

本日の1時間目の様子≪3年生≫

 3年生は国語・英語・技術の時間でした。

 1学期のまとめに取り組んでいます。

 1学期も残りわずか。

 どう過ごすかは自分次第。
画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪1年2組≫

 1年2組は国語の時間

 文法の確認小テストの丸つけ中。

 主語や述語といった文の成分についてそれぞれの違いを理解しているか確認しましょう。
画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪1年1組≫

 1年1組は理科の授業中

 1学期に学習したことが定着しているか、課題に取り組んでいました。

 定着していなかったことは夏休みの自身の課題として頑張って身につけましょう。
画像1
画像2
画像3

今朝の様子

おはようございます。

雲は出ていますが、

梅雨明けを思わせるような

夏らしい空が広がっています。

元気に挨拶をして登校しています。

今日も気温が高くなるようです。

熱中症はもちろん

感染症の拡大も心配されています。

規則正しい生活を心がけて、

体調管理に努めてください。

「一度でも諦めてしまうと、

 それが癖になる。
 
 絶対にあきらめるな!」

バスケットボールの神様と呼ばれる

マイケルジョーダンの言葉です。

最後の最後まで諦めない心、逃げない心が、

後々、強さになり人を成長させます。

今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp