京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:44
総数:358783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 納所音頭にチャレンジ!4

画像1
画像2
画像3
クラスごとに輪になって上手に踊っていました。「納所小学校」という言葉が歌詞に出てきますが、みんな大きな声で歌っていました。


3年生 納所音頭にチャレンジ!3

画像1
画像2
画像3
さぁ!今日は二度目の練習日でした。1回目で教えてもらったことをしっかりと覚えていましたね。

そして・・・なんと実際にはっぴを着せてもらいました。とてもうれしく、お祭り気分を味わうことができました。

3年生 納所音頭にチャレンジ!2

画像1
画像2
画像3
見よう見まねで頑張って踊りました。さすが子どもたちです!どんどん踊りのフリを覚えていました。
歌詞を口ずさんでいる子どもたちもいて、驚きました。

4年生 国語

「神様の階段 本の帯やポップを作ろう」神様の階段のお話を読み、まだこのお話を知らない友達が、「読んでみたいな。」「どんなお話だろう。」と興味を持ってもらうために自分の心に残ったことを短い言葉にしたり、続きを知りたくなるような投げかけの文を考えたりして「本の帯」や「ポップ」に書いてみました。夏休み中に読んだ本で取り組んでみようと思います。

画像1

3年生 納所音頭にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
納所女性会のみな様にお越しいただき、 納所音頭を教えてもらいました。子どもたちは、総合的な学習の時間に納所音頭の歌詞に注目していました。音楽に合わせて踊る姿をみて、楽しみな気持ちが高まりました。

うちわもいただき、みんな嬉しそうでした!

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
「what time is it?」今日は、1学期の最後の学習でした。食事の時間やおやつの時間、お風呂や寝る時間など上手に話せるようになりました。今日は、友だちに好きな時間とその理由を尋ねたり聞いたりすることを楽しむことができました。

3年生 理科 風とゴムの力のはたらき 初めての実験!!2

画像1
画像2
画像3
風の力を使った実験では・・・風の力でものを動かすことができることや風を強くすればするほど、ものを動かすはたらきは大きいことが分かりました。
ゴムの力を使った実験も同様に、ゴムを長く伸ばすほど、ものを動かすはたらきは大きく、車は遠くに進むことを知ることができました。

グループで協力して実験を進めることのよさや身近に風やゴムの力を利用したものについて考える時間が多くあり、ノートに丁寧に記録していました。

また、お家でもたくさん触って、活用しながら遊んでくださいね!

4年生 理科

「夏の星空」星座版を使って星の見つけ方を学習しています。夏休みの間にじっくりと夜空を見る時間が取れるといいと思います。夏の大三角形など見つけやすいものを探してみるものいいですね。
画像1
画像2

3年生 理科 風とゴムの力のはたらき 初めての実験!!

画像1画像2画像3
いよいよ実験のとき・・・子どもたちは楽しみにしていました!自分の作った車で実験を進めるうれしさがたくさん伝わってきました。

条件をそろえることの大切さを感じながら、グループで協力し合いながら取り組むことができましたね!

さぁ・・・実験結果は・・・!?

4年生 国語

「書写 習字」はじめて漢字2文字を書きました。文字の大きさと点画の接し方、間隔に気を付けて書きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 1学期終業式・給食終了

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp