京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:63
総数:326959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 算数 「垂直・平行と四角形」

平行な直線を身の回りから見つけました。教室にはたくさん平行な直線があることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科

「くらしと水」学校にはどれくらい水道の蛇口があるのかを確認してGIGA端末に水道の蛇口の数を入れています。学校でも家でもきれいな水がいつでも蛇口をひねると出てくることに、どこかできれいにしているのでは?どうやって運ばれるのかな?など疑問がたくさん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作 画用紙にいよいよ!

画像1
画像2
下書きを画用紙に書き始めました。画用紙に大きく、のびのびと描くように意識をしました。

絵の具で着色をしていきます!

4年生 体育 「水泳学習」その3

画像1
ねらい2では、自分の課題やめあてをしっかり考えて、腕のふりや位置、足の動き、長くゆっくり動くことを意識して泳ぎました。真剣に泳いでいる姿はかっこよかったです。

4年生 算数

「垂直・平行と四角形」今日は、平行四辺形の特徴を見つけました。向かいあう辺の長さは、それぞれ等しく、また、向かい合う角の大きさも等しいことが分かりました。気が付いたことを交流しています。
画像1
画像2

4年生 算数

「垂直・平行と四角形」四角形を調べる学習で、向かい合う2組の辺が平行な四角形を平行四辺形ということをしりました。いろんな形の平行四辺形を調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「水泳学習」その2

ねらい1では、基本的なフォームを確認しました。息継ぎの仕方や姿勢、バタ足の時には、膝を曲げないことなどを意識してやりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「水泳学習」その1

画像1
画像2
4年生の水泳学習が始まりました。楽しみにしていた水泳学習です。自分のめあてをもって水泳学習をがんばります。

3組 ひまわり学習「5年生となかよし」

 今年度ラストのひまわり学習は、5年生。教職員との研修も含めると、7回目のひまわり学習。事前準備も自分たちでパパっと済ませ、5年生が教室に来てくれるまで、ペットボトルフリップをして遊びながら待っていました。

 5年生との交流を終え、みんなに書いてもらった「好きな〇〇」の葉っぱの掲示板も完成!3組には子どもが3人しかいませんが、学校中にはこんなにたくさんの人たちがいて、みんなの好きなもの、好きなことがこんなにもあるんだなぁと気付くことができました。土曜参観に来てくださった、お家の方々の葉っぱもありますよ。

 掲示板の前で、思い思いのポーズをとって、「ハイ、チーズ!」
画像1
画像2
画像3

3組 図書館へ行きました

 図書館へ行きました。

 図書館司書の木曽先生に、「あめのひ」という絵本を読み聞かせしてもらいました。

 水に映る様子の絵ががキラキラと美しい絵本で、読み聞かせが終わった後、とても近い距離で絵を見ていました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 1学期終業式・給食終了

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp