6月25日(火)今日の給食
○今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・スープ
今日は「ジャガイモ」と「チキンフランクフルト」を油で揚げてから、蒸したキャベツやニンジン、キュウリと一緒に炒めています。
キュウリは、旬の食材で水分が多く、体温を下げる働きがあります。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-06-26 09:54 up!
【5年生】メディアリテラシー教室
昨日、5年生は、『つながる!NHKメディアリテラシー教室』に参加しました。京極校を含む4つの他府県の小学校とリモートでつながり、学校紹介をしたり、「町のケーキ屋さん」の魅力の伝え方について話し合ったりしました。代表児童はしっかりと京極小学校のよさを紹介することができました。また他の児童も、考えを発表したり、質問に答えたりと意欲的に参加していました。
【学校の様子】 2024-06-26 08:00 up!
【1年生】 6月25日 学校のようす
2年生からもらったアサガオの芽が、3連休でぐんぐんのびていました。長くのびて、たれさがってふまれそう。どうすれば、ふまれないか、友達のアサガオとからまらないかを考え、棒を立てることになりました。
【学校の様子】 2024-06-25 21:42 up!
【5年生】外国語の学習
今日の4時間目の外国語の学習で誕生日や欲しい物について英語で尋ね、相手の欲しい物について「プレゼントカード」を作りました。次回の学習で「プレゼントカード」を渡します。
【学校の様子】 2024-06-24 19:18 up!
【1・2年生】 6月24日 水あそび
水位が上がった、みずあそび、2回目です。1・2年生のバディでプールを縦に歩いて、水慣れをしました。お休みでバディのメンバーが代わっても、2年生は1年生に優しく声をかけていました。
【学校の様子】 2024-06-24 19:16 up!
七夕笹飾りづくり
今日の2校時に、たてわりグループで七夕に向けての取組をしました。短冊にそれぞれの願いごとを書いたり、色紙で天の川などの飾りを作ったりし、笹につるしました。みんなの願いごとがかないますように。今日作った七夕の笹飾りは桝形商店街と北野天満宮に飾られます。
【学校の様子】 2024-06-20 18:18 up!
6月20日(木)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・切り干し大根の煮びたし
・ういろう
・牛乳
今日は、デザートに「ういろう」がつきました。「ういろう」は、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒砂糖・砂糖をまぜて、一つずつカップに入れて、スチームコンベクションで蒸して作りました。もっちりとした食感で、黒砂糖のやさしい甘さがおいしかったです。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-06-20 17:44 up!
6月19日(水)今日の給食
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のあんかけごはん(具)
・ひじきの煮つけ
今日の給食は、京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。削り節のだしでたまねぎ・にんじん・鶏ひき肉を煮た中に、油であげた万願寺とうがらしとなすをくわえ、片栗粉でとろみをつけて仕上げます。ごはんにかけて食べましょう。
「万願寺とうがらし」は、京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから、そう名付けられました。とうがらしのなかまですが、からさはなく、ほんのりあま味があります。また、身が分厚く、他のとうがらしとくらべて大きいのも特徴です。やわらかい食感を楽しみながら味わいましょう。
【今日の給食】 2024-06-20 13:20 up!
【1・2年生】 6月19日 水あそび
今日から、水位があがりました。くらげ浮きや大文字浮きなどにも挑戦しました。自分の体のここまで水があったよ〜と自分の体と水位を比べていました。
【学校の様子】 2024-06-20 00:57 up!
【1年生】 6月19日 お花のえいよう
アサガオに虫がついていないかを毎日、確かめています。しかし、ちょっと元気がない様子です。困っていたら、お花の先生がアドバイスをくれました。「元気になーれ」と言いながら栄養を与えていました。
【学校の様子】 2024-06-20 00:56 up!