![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:13 総数:629620 |
高等学校授業体験≪京都市立開建高等学校≫
京都市立開建高等学校の体験授業では、探究的な学びについて考えていました。
物事をとらえる視点、前提条件をどう考えるのか、抽象的なものを具体的なものへと具現化するにはどうするのか、論理的思考の基本を教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 高等学校授業体験≪洛陽総合高等学校≫
3年生は5,6時間目に高校の先生に来ていただいて授業体験を行いました。
洛陽総合高等学校の先生からは、静止画からアニメーションを作る方法を教えていただき、グループごとにアニメーションづくりに挑戦しました。何百枚もの静止画を撮りそれを高速で切り替えることで動きのある映像に変えていました。 ![]() ![]() ![]() 洛西陵明小中学校開校に向けてをHPでも発信していきます
西陵中の今年度の取組を発信していくことがメインですが、新校開校に向けて行っている会議や工事、引っ越し作業などもHPにUPしていきます。
『洛西陵明小中学校開校に向けて』というカテゴリも作成しました。リンクのQRコードも学校前の掲示板に掲示しています。 また、HP右側の『配布文書一覧』の中に、新校開校に向けた取り組みについて載せています。そちらも併せてご覧ください。 少しでも地域の皆様にもお知らせできるように、発信していきたいと思います。 ![]() ![]() 本日の2時間目の様子≪3年3組≫
3年3組は社会科で歴史の学習中。
朝鮮戦争と日本の産業の関りについて、日本の戦後の復興について学びを深めています。 ![]() ![]() 本日の2時間目の様子≪2年2組≫
2年2組は社会科の学習をしています。
中国四国地方の産業について学んでいました。 特産品などはゆるキャラからも連想できるという話も出ていて、愛媛県のゆるキャラは『みきゃん』というらしいです。 ![]() ![]() ![]() 本日の2時間目の様子≪2年1組≫
2年1組は数学を行っていました。
個人個人の定着のために、現在学習中の問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 本日の2時間目の様子≪1年2組≫
1年2組は技術科の学習中でした。
木工作品を作るために、どのようなものを作るのかイメージを膨らませて完成図をスケッチしていました。 どのような作品に仕上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 本日の2時間目の様子≪1年1組≫
1年1組は英語の授業中。
「何がどこにあるのか」を英語で話せるように学習しています。 ![]() ![]() ![]() 本日の2時間目の様子≪4組≫
4組は家庭科の授業中でした。
ミシンを使って縫う前に、アイロンをあててしつけ縫いを行っていました。 もくもくと作業をしています。 ![]() ![]() 今朝の様子
おはようございます。
梅雨空が広がっており、 暑さは少しマシに感じられますが、 引き続き、 熱中症にはくれぐれも注意してください。 今日も元気に挨拶をして登校しています。 「忍耐は苦し、されどその実は甘し」 旧千円札の顔、野口英世の言葉です。 つまり、苦難を耐え忍んで、はじめて成果が得られる。 何事にも苦労や困難は付きものです。 それを耐え忍んだ先には、成功や成長が待っています。 それを胸にとどめて今日も一日頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|