2年:生活科「まちたんけん」西コース
2回目のまちたんけんに出かけました。今日もお天気に恵まれ、2つの保育園や郵便局・交番などを見てきました。交番に入ったことのある人はほとんどいなくて、中の様子が気になりながら通っているとちょうどおまわりさんがパトロールから戻ってこられるところで、あいさつをすることができました。校区の真ん中を流れる山科川を改めて見ると、上からでも魚がたくさんいることがわかりました。
【2年の部屋】 2024-05-30 18:30 up!
1年:算数「10はいくつといくつ」
10はいくつといくつのゲームをしていました。正解出来たらカードがもらえます。一つ一つの正解に大喜びでした。
【1年の部屋】 2024-05-29 18:27 up!
2年:図画工作科「はじめての絵の具」2
今日は赤・青・黄の3色の色を使いました。水の加減で同じ赤でもいろんな色が出せることに驚きながら、隣の丸と違う色にしよう・・・と一生懸命慣れない手つきでぬっていきました。集中してぬっているときは教室がとっても静かでした。次は色を混ぜてみたいと思います。
【2年の部屋】 2024-05-29 18:27 up!
2年:図画工作科「はじめての絵の具」
絵の具の使い方を学習しました。絵の具を持ってきたときに、使うのが楽しみで仕方ない様子の子どもたち、やっと絵の具を使える時がやってきました!用具の名前を覚え、ひとつひとつ使い方を学習していきます。筆洗に水を入れるのも一苦労。片付けにも時間がかかりますが、丁寧に大切に使うために細かいことまで覚えていきます。
【2年の部屋】 2024-05-29 18:26 up!
4年 総合 もったいない大作戦
5月28日(火)
今日の一枚は、子どもたちの身の回りで、行っているエコなことを、各グループ同士で交流している際の様子です。子どもたちは、日々の生活の中で進んで行っている取り組みを思い出しながら、話し合っていました。
日々の社会などの学習と結びつけながら、活動を行っていき、学びを深めていきたいと思います。
【4年の部屋】 2024-05-28 18:30 up!
3年 さぐってみよう!わたしたちの学校
3年の総合の学習の時間では、池田小学校の魅力について考えています。今日は自分が思う魅力をランキングにして友だちと交流しました。ランク付けの理由までしっかり交流する姿はさすが3年生でした。
【3年の部屋】 2024-05-28 18:29 up!
1年:国語「としょかんへいこう」
今日は、図書館へ行って本を読みました。本の貸し借りの仕方に慣れてきています。どんどん本を読んでほしいです。
【1年の部屋】 2024-05-28 18:29 up!
1年:算数「いくつといくつ」
おはじきゲームをしました。10個のおはじきを飛ばすことでいくつといくつに分けられるのかたしかめました。おはじきゲームをノリノリで楽しんでいました。
【1年の部屋】 2024-05-28 18:28 up!
1年:生活「インタビューに向けて」
学校でお世話になっている先生方にインタビューに行く予定をしています。初めはどんなことが言ったらよいのかな?どのように質問をしたらよいのかな?話し方を確かめて、同じグループで練習をしました。笑顔で丁寧に話すことができるといいですね。
【1年の部屋】 2024-05-28 18:28 up!
2年:道徳「よいかわるいか、考えよう」
登場人物になって役割演技をしながら本当にやっていいことかどうかを考えました。いろんな考えが出てきましたが、その後「自分がぽんただったら・・・」と自分の考えをノートに書き、ペアで話し合いました。最後にはなぜかんたがやっぱりやめようと考え直したかどうかの理由を考えました。よいかわるいかの判断は簡単にできる2年生です。「わるいと思ったことはやらない」を実行できるようにしたいですね。
【2年の部屋】 2024-05-28 18:27 up!