7月16日 授業の様子 4年2組理科
2時間目の4年2組では、理科の学習をしていました。星座早見盤を手にして、みんな興味津々でした。しっかり活用して学習してくださいね!
【校長室の窓から】 2024-07-16 10:57 up!
六斎キッズ 祇園祭綾傘鉾での発表
毎年、本校六斎キッズは、壬生六斎講中と関わりの深い祇園祭綾傘鉾にて、前祭宵々山に発表をさせていただいています。
昨日も、子どもたちは練習の成果を発揮して、たくさんの観衆がいる中、堂々と発表を行いました。毎年とても良い機会をいただいて、感謝しています。
【学校の様子】 2024-07-16 10:54 up!
7月12日 授業の様子 1年1組書写
1時間目の1年1組では、書写の学習をしていました。マス目の中の書く場所に気を付けて、みんな一生懸命、学習したひらがなを書いていました。
【校長室の窓から】 2024-07-12 15:32 up!
5年 図画工作 「感じたことを伝えあおう」
図画工作の学習では、線と色を工夫した作品を作製しました。
作品を仕上げた後、友だちの作品を鑑賞し、それぞれが題名を付け合いました。
自分がつけた題名と全く違う視点の題名がつけられた子もおり、とても楽しく活動しました。
【学校の様子】 2024-07-11 21:38 up!
5年 体育 水泳学習
今日も天候に恵まれ、水泳学習を行いました。
ねらい1では、できる泳法で少しでも長い距離を泳ぐことをチャレンジしました。
バディでアドバイスをし合いながら、練習を重ねました。
1時間という少ない練習時間ですが、しっかり取り組めました。
来週の水泳学習で、今年度の水泳の学習は終了です。
最後まで、しっかり取り組んでくれることと思います。
【学校の様子】 2024-07-10 18:49 up!
7月10日 授業の様子 1年2組国語
2時間目の1年2組では、国語科「すきな こと、なあに」の学習をしていました。ペアで、自分が好きなことについて話をし、質問したり質問に答えたりしていました。
【校長室の窓から】 2024-07-10 10:39 up!
今日の給食
今日の給食は、「ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・京野菜のごまみそかけ」でした。
「京野菜のごまみそかけ」には京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。教室でかける「ごまみそ」は八丁みそを使った濃い味のお味噌です。味噌田楽のように野菜と一緒に食べるととてもおいしいです。ごはんもよく進みました。
子どもたちからは「みそがあまからくておいしかった」「みその味と野菜がよく合っていておいしかった」という感想が届きました。
【学校の様子】 2024-07-09 18:46 up!
環境美化委員の活動
先日の委員会活動で、5,6年生の環境美化委員の児童が校内の掃除用具点検をしてくれました。新しいものに変えたり、ほうきの汚れを取り除いたりしてくれました。活動しながら、「ていねいに使ってもらえるように呼び掛けたほうがいいね」といいアイデアも出してくれました。翌日、さっそく各学級で用具の使い方を確かめました。全校が物を大切に使えるようになるといいですね。
【学校の様子】 2024-07-05 19:24 up!
4年 国語科の学習
国語科で新聞づくりをしています。班でテーマを決め、一人ひとり担当する記事を決めました。子どもたちから「インタビューしたい!」「アンケートをとろう!」と声があがり、積極的に取材活動をしていました。いい新聞ができそうです。
【学校の様子】 2024-07-05 19:24 up!
4年生 図工
「わすれられない気持ち」を絵に表しています。「家族で見た風景がきれいだったなぁ」「友だちとサッカーしたときの嬉しい気持ち」「習い事の発表会のドキドキする気持ち」と、それぞれに心の中の大切な思い出とそのときの気持ちを絵に表現していました。見ている人にも、そのときの気持ちがリアルに伝わるような作品が仕上がってきています。
【学校の様子】 2024-07-05 19:23 up!