図工 ぺったんころころ
絵具と様々な道具を使って学習しました。
前半はスタンプのように押したりころがしたりして、それぞれで作品を作りました。
たくさんの色や道具を組み合わせて完成させました。
後半はクラスで1枚の大きな模造紙に作品を作りました。
「手形を押したい!」と言ってる子もいたので、最後はみんなで手形を押して楽しみました。
とってもすてきな作品です。
【1年】 2024-06-27 16:37 up!
水泳学習 2回目
2回目の水泳学習は、めあてをもってチャレンジ!
振り返りカードには、前回よりも泳げるようになったと書いている児童が
多かったです。
自分の目標達成に向けて頑張ろう!
【5年】 2024-06-27 09:48 up!
朝ごはんを食べよう
栄養教諭による食の指導を行いました。
今朝食べたものを赤・黄・緑に分けて、バランスをチェック。
朝食の大切さについて考えました。
【5年】 2024-06-27 09:48 up!
梅雨の絵
図画工作科で「梅雨の絵」に取り組んでいます。初回は、水色の絵の具を網の上から落とし、紙でそうっと雨を降らせました。紺色の色画用紙の上に降った雨を見ながら、かえるやかさ、かたつむりなど、どんな絵を上に描こうか考えました。
【大空】 2024-06-26 18:17 up!
水遊び
水深40cmでの水慣れが終わり、今週から、本格的な水遊びが始まりました。「深くなってる!」「早く潜りたい!」と大はしゃぎの子どもたちでした。顔をまだ付けられない子は、あごのところまで、鼻まで、おでこまで、と段階を踏んで練習しています。カニ歩きやワニ歩きをしたり、水中じゃんけんでじゃんけん列車をしたりして楽しみました。
【大空】 2024-06-26 18:17 up!
音楽「がっきとなかよくなろう」
今日は、
絵やイラスト見て、どんな音が聞こえてくるか想像したあと、
グループで好きな楽器・リズムを考えました。
【1年】 2024-06-26 18:17 up!
体育「ころがしどっち」
今日は、最後のころがしどっちでした。
今日は、外野もつけて 勝負をしてみました!
ボールを転がしていない友だちに渡してあげるなど、優しい姿も見られ感動しました!
【1年】 2024-06-26 18:16 up!
2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」
図画工作科では、「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。ぐしゃっと丸めたり、びりっと破いたり、くるくまいたり、セロハンテープで繋げてみたりして、新聞紙を変身させました。できた形から、ボールやバット、グローブを作ったり、服に見立てて着せ合ったり工夫する様子が見られました。
新聞紙を提供してくださったご家庭の方々、ご協力ありがとうございました。
【2年】 2024-06-26 18:16 up!
2年生 体育科「水あそび」
今週から水遊びが低水位ではなくなりました。水の中に顔をつけたり、水の中でぶくぶくと息を出したりしながら、水泳学習を行いました。恐怖心のある子どもたちもいるので、無理はせず楽しみながら水に慣れていくことができるようにしたいと思います。
【2年】 2024-06-26 16:39 up!
2年生 音楽科「ぷっかりくじら」
音楽科では、鍵盤ハーモニカを使って音楽を楽しんでいます。「かっこう」「かえるの合唱」などで指使いやタンギング、輪唱に慣れてきたところで、今回の「ぷっかりくじら」では自分で旋律を作って合奏しました。いくつかの旋律を作ってお気に入りの旋律を考えたり、明るい歌声と鍵盤ハーモニカで合奏したりすることができました。今後も音の重なりを楽しみながら、音楽に親しみを感じてほしいと思います。
【2年】 2024-06-26 16:39 up!