京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up33
昨日:44
総数:358807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 図画工作

「カードで伝える気持ち」休日参観日に見ていただいた作品が完成しました。どのカードも気持ちのこもった素敵な作品です。来週には持ち帰りますので楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

「短歌・俳句に親しもう」5・7・5や5・7・5・7・7のリズムを意識して短歌や俳句を声に出して読んでいます。言葉の調子やひびきを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ひまわりも咲きました!!

画像1
画像2
画像3
花が咲きました!とても立派です!
太陽の力をいっぱい浴びて、成長しています。うれしいね!

4年生 国語

「書写・硬筆」サインペンで短歌を視写しています。消しゴムを使うことのできない緊張感の中、頑張って書いています。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

「平行・垂直と四角形」平行四辺形の特徴を学習し、その特徴にあっているかどうかを確かめています。向かい合う2組の辺は平行になっているか、向かい合う角の大きさは等しいか・・三角定規やコンパスを使って調べています。
画像1
画像2

図画工作科「ぺったん コロコロ」

 今日は「ぺったん コロコロ」の2回目をしました。前回は、グループの友達と一緒に一つの作品に取り組みましたが、今回は一人で色々思いついた写し方をためしながら、作品作りに取り組みました。一人ひとり個性のある作品を仕上げていました。
画像1
画像2

1年生 みずあそび その2

画像1
画像2
一度、雨でプールに入れない日があり、久しぶりのプールでした。腰より上まで水があり、「かけっこ」や「カニ歩き」が進みにくくなって、盛り上がりました。もぐったり、浮いたりする活動もたくさんしました。今日初めて顔をつけられるようになったお友達がたくさんいました!

3組 きけんよそくトレーニング

 先日の納所タイムで校長先生から教えてもらった「きけんよそくトレーニング」を、3組の教室でもしてみました。

 絵を見ながら、たくさん危険な箇所を見つけることができました。

画像1

3組 スイカの観察

 ここ数日は暑過ぎてか、野菜の収穫量がグンと減っている3組の畑ですが、スイカだけは着々と大きくなり、収穫まであと10日ほどの予定です。

 iPadでスイカの写真撮影をして、教室に戻って観察カードを絵と文でかきました。

 「スイカ、大きくなり過ぎて、冷蔵庫に入らないかもしれないなぁ。どうしたら良いと思う?」と、担任が子どもたちに問いかけたところ、ある子がにっこりと笑ってプールを指さしていて、大笑いしました。
画像1
画像2

笹の葉さらさら〜

明後日の七夕の前に、願い事を書いた短冊が飾られた笹を、職員玄関前に集めました。
みんなの願い事が叶いますように…
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 個人懇談会
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp