京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:41
総数:566811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

水泳学習

梅雨入りしてからも五年生は天候に恵まれ、水泳学習が順調に進んでいます。一回目よりも二回目と、どんどん新しいことにチャレンジして上達しています。
画像1
画像2

2年算数「かさ」

画像1
画像2
画像3
算数「かさ」の学習を行っています。
今日は、コップや鍋、牛乳パックなど、いろいろな入れ物に入る水のかさを予想しました。
「そんなに入るの!」と驚いている様子が見られました。
また、給食でいつも飲んでいる牛乳が200mlということを知り「200mlってこのくらいなのか…」とつぶやきながら牛乳を飲んでいました。
ぜひおうちでも、いろいろなもののかさに注目してみてください。

【4年生】新聞記者に学ぶ、取材のコツ

 今日は、国語の学習で学んでいる「新聞づくり」について、京都新聞社より講師を招いての出前授業がありました。
 実際の新聞や本物の新聞記者の方が吉田先生にインタビュー取材する様子を見て、取材のコツや記事を作成するコツを教わりました。そのあとは、ペアになって取材を行い、取材した情報を元に見出しと記事を書きました。
 今日の授業で学んだことを生かしてどのような新聞が出来上がるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ビオトープで見つけたよ

ビオトープにはたくさんの生き物や植物がいます。
いろいろ見つけに行ってみてください!
大きなキマダラカメムシをビオトープ委員会の方が見つけてくれました!
リンゴも大きく育っていますよ〜。
画像1
画像2

5年生 総合的な学習「視覚しょう害について考えよう」

画像1
画像2
総合的な学習では「だれもが住みやすい吉田の町」を考えるために視覚しょう害について学習を進めています。講師の方に来ていただき、視覚しょう害についてのお話をしていただきました。
白杖についてや生活で大変なことなど様々なことを学ぶことができました。「白杖にも種類があり、様々な工夫がされていることを知った」「見守りながらも、必要なときには声をかけて力になりたい」など考えを深めることができました。
ぜひ、お家でもお話をきいてみてください。


おはなし わくわく2

給食の時間になると、おはなしわくわく さんからの
読聞かせが始まります。
放送室からの読聞かせです!
今日のお話は『ながれぼしのランドセル』

美味しい給食を食べながら
お話に耳をかたむけます。

本当に素敵な時間です。

いつも絵本選びから準備と子どもたちのために
活動していただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】自分で正しい判断ができるように

画像1画像2
今日はスクールサポーターの方に来ていただいて「非行防止教室」を行いました。
「落とし物を拾ったらどうする?」「けんかに巻き込まれとき、どうしたらいいかな?」と子どもたちに問いかけながら、正しい対処法を教えていただきました。
また、やって良いこと悪いことを判断する4原則を教わりました。
1 自分がされたら、きずついたりこまったりしないか。
2 大切な人をがっかりさせないか。
3 人にめいわくをかけないか。
4 法律(やくそく)やルールをやぶっていないか。
夏休みになり、子どもたちだけで過ごす時間が増えると思います。今日、学んだこと、確かめられたことを心にとめ、これからも正しい判断が自分でできるようになっていってほしいと思います。

おはなし わくわく1

毎週水曜日は【おはなし わくわく】の日です。
中間休みは わくわくルームで読聞かせ
昼休みは 放送で読聞かせをしていただいています。

子どもたちは絵本が大好きです!
絵本の読み聞かせは、子どもたちへの多大な効果があると言われ
想像力や感性が育ち語彙が増えるなど
脳の発達につながるメリットがあると言われています。

ぜひ保護者の皆様もたくさんの絵本を子どもたちと楽しんでみてください。
画像1
画像2
画像3

【3組】国語

国語の時間の様子です。
「一つの花」の一輪のコスモスに込められた思いをじっくり考える二人とひらがなを小さな声で発音している様子です。それぞれ違う課題に取り組んでいますが、みんな集中して学習を進められました。

授業が終わると、「一つの花」ならぬ「一つの席」にみんなが座って、社会の教科書を夢中で眺めていました!!
画像1
画像2
画像3

【3組】 道徳

画像1
画像2
「さてどうかな」という授業をしました。
先生には挨拶するのに、クラスの友だちには挨拶しない主人公のお話を読んで、大人にだけでなく、友だちにも挨拶をしたいと子どもたちが考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp