京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up16
昨日:18
総数:628851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

本日の2時間目の様子≪3年3組≫

 3年3組は社会科で歴史の学習中。

 朝鮮戦争と日本の産業の関りについて、日本の戦後の復興について学びを深めています。
画像1
画像2

本日の2時間目の様子≪2年2組≫

 2年2組は社会科の学習をしています。

 中国四国地方の産業について学んでいました。

 特産品などはゆるキャラからも連想できるという話も出ていて、愛媛県のゆるキャラは『みきゃん』というらしいです。
画像1
画像2
画像3

本日の2時間目の様子≪2年1組≫

 2年1組は数学を行っていました。

 個人個人の定着のために、現在学習中の問題に取り組んでいます。
 
画像1
画像2
画像3

本日の2時間目の様子≪1年2組≫

 1年2組は技術科の学習中でした。

 木工作品を作るために、どのようなものを作るのかイメージを膨らませて完成図をスケッチしていました。

 どのような作品に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

本日の2時間目の様子≪1年1組≫

 1年1組は英語の授業中。

 「何がどこにあるのか」を英語で話せるように学習しています。
画像1
画像2
画像3

本日の2時間目の様子≪4組≫

 4組は家庭科の授業中でした。
 
 ミシンを使って縫う前に、アイロンをあててしつけ縫いを行っていました。

 もくもくと作業をしています。
画像1
画像2

今朝の様子

おはようございます。

梅雨空が広がっており、

暑さは少しマシに感じられますが、

引き続き、

熱中症にはくれぐれも注意してください。

今日も元気に挨拶をして登校しています。

「忍耐は苦し、されどその実は甘し」

旧千円札の顔、野口英世の言葉です。

つまり、苦難を耐え忍んで、はじめて成果が得られる。

何事にも苦労や困難は付きものです。

それを耐え忍んだ先には、成功や成長が待っています。

それを胸にとどめて今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

花の水やり

少し早く登校して、

お花の水やりをしてくれています。

ありがとうございます。
画像1
画像2

高校授業体験

本日、3年生で高校授業体験を予定しています。

各校の先生方、

お忙しいところご足労おかけいたしますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

ブレザーのエンブレム取り付け加工

今日もエンブレムの取り付けのために

1・2年生のブレザーを預かりに来ていただいています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp