京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月20日オープンキャンパスの申し込みは、「カテゴリ」生徒募集関係からしていただけます。

PTAよりお知らせ(第三回)

画像1
画像2
PTAよりお知らせ
7月2日(火)に本校PTA教養委員主催の第一回家庭教育学級が開催され、多くの保護者の皆様に加え、他校の親まなび委員会の方にご参加いただきました。
「金銭教育〜子どもに伝えたいお金との向き合い方〜」をテーマに京都府金融広報委員会金融広報アドバイザーである講師をお招きし、中高生のお金にまつわる様々なデータの解説やトラブル回避の方法、金融リテラシーの身につけ方や子どもへの伝え方について具体例を交えながらご説明していただきました。
講演会の最後には、事前に頂戴していた質問や参加者の方々からの質問に丁寧にお答えいただき、和やかに幕を閉じました。
今回の講演会をご家庭での金銭教育にお役立ていただければ幸いです。
秋には体験型の第二回家庭教育学級も予定していますので、奮ってのご参加をお待ちしております。

日ごろの成果報告会【インターアクト同好会】

画像1
画像2
インターアクト同好会では日ごろの活動の報告として発表会を行いました。1年生3名からSDGsについての発表、2年生からハラスメントについての提言、3年生から活動の報告がありました。今回は保護者の方が10名、ロ−タリ−クラブから3名に参加していただき、有意義な時間が過ごせました。
17日には脱炭素社会に向けて講師の方をお招きして学習会を行います。部員以外の生徒も参加できますのでぜひお越しください。

夏季大会・通信大会報告【陸上部】

画像1
画像2
6/22・23(土・日)に西京極総合運動公園陸上競技場にて陸上競技部の京都市選手権総合体育大会が行われました。各部に先立ち夏の大会が行われました。結果4名が入賞、3名が府大会への進出を決めました。また、7/6・7(土・日)には丹波自然公園で通信陸上京都府大会が行われ、こちらは2名が入賞しました。
7月末の府大会、さらには秋季大会に向けてさらに練習に励んでくれると思います。暑さに負けず、これからも活躍してくれることを願っています。今後とも応援よろしくお願いします。おもな入賞者は以下のとおりです。

N.K. 男子走幅跳 2位
N.S. 男子110mH 3位
K.A. 女子走高跳 2位
N.S. 女子走幅跳 8位

M4-6電話アポイント【2年EPA】

画像1
画像2
138教室でグループごとに集まり、9月に訪問を希望している職場への電話アポイントが始まりました。何を伝えるのか原稿を準備はしているものの、実際電話をかけて話をすると、緊張からなのかあたふたしている様子が見られました。
断られることが多々あると思いますが、自分たちの目的に応じた訪問先を求め、アポイントと取るべく、電話をかけ続けてください。大切なことは、情熱を伝えること、相手の立場に立って話をすることです。話をしたことはきちんと記録にとり、漏れや間違いがないよう注意してください。

三者懇談会がはじまりました

画像1
暑い中、ご足労いただきありがとうございます。4月からの約3か月間のお子さまの様子について交流できればと思います。生徒の皆さんの緊張した様子が伝わってきます。なお、お気づきの点がございましたら、お声がけください。
懇談会の期間中は午前中授業になることもあり、部活動、EPAの実行委員会や班活動、委員会活動、補習など、個々必要な取組を選択して取り組んでいます。夏休みまでの限られた時間ではありますが、うまく活用してほしいところです。

CReDiの日

画像1
画像2
画像3
CReDiの日の過ごし方は、人それぞれです。自分にとって今何をすべきなのか、大きな見通しと今の自分自身を見つめる視点とを持ち、為すべきことを成してください。内容も学び方も人それぞれ。効率的で自分に合った方法を見いだしてください。

色覚検査【1年】

画像1
平成14年学校保健法施行規則一部改正により、それまで小学4年生で実施されていた色覚検査が必須項目から削除されました。保護者の皆さま、色覚検査を覚えておられますか?
先天色覚異常は男子の約5%(20 人に1 人)、女子の約0.2%(500 人に1 人)の割合にみられます。色が全く分からないというわけではなく、色によって見分けにくいことがある程度で、日常生活にはほとんど不自由はありません。(日本眼科医会より)
今日、中学一年生の希望生徒に対し、色覚検査を行いました。授業を含め、日常生活で気になることがあれば適宜担任の先生や養護教諭まで申し出てください。

M7とM8が並走してきました【3年EPA】

画像1
画像2
この時期、3年生はM7イノベーションタイムの取組が佳境に入ります。先日の報告会で企業の方からの辛辣なコメントを受け、企画に修正を加えています。よりニッチに、より独創的に、ミッションに挑戦していってください。
一方で、夏休み明けのM8文化の部での劇発表があります。班に分かれ、役割分担をし、脚本を読込み、準備を進めます。こちらも粛々と進んでいます。勉強も部活も委員会もEPAもやりたいことはなんでもする。中高一貫校だからできる欲張りな教育課程を思う存分味わってください。

一歩を踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる(トッド・スキナー(登山家))

自分の未来を自分の力と判断で切り開いていってください。

対照実験進行中【1年技術】

画像1
画像2
画像3
植物に適した環境とその背景を探り、それらを調整する技術の必要性を見いだす。
自分たちの実験の過程をそれぞれまとめていました。想定通り進行している班もあれば、想定外の様子に困惑している班もいました。電照栽培やビニル栽培、マルチ栽培などいろいろな方法があります。技術準備室では紫色の光の中、観察している姿は少し異様でした。
技術の授業は、社会や理科の学習内容とのリンクが大きい教科です。横断的にとらえ、学びを生かす視点を持っていきましょう。

物質Xの正体は??【1年理科】

画像1
画像2
画像3
物質Xが、4種類のうちどれかを明らかにするための方法を班で話し合いました。今まで積み重ねてきた実験手法や授業で学んだ知識を基に、明らかにするための方法を探ります。そして、自分たちの班が考えた準備物から手順まで明示し、次は実際に実験を行います。想定通りうまくいくか、楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp