京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up120
昨日:44
総数:338030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年★楽しみにしてるんです…

画像1
画像2
画像3
6年生は1年生との掃除時間を

とても楽しみにしています!

簡単掃除の日は全力で残念がっています…

「水流しに行くよ〜!」「真っ直ぐ掃いてね。」

微笑ましい光景が見られます。

図工 えのぐ+水=いいかんじ

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に基本的な絵の具の使い方を学習した後に「まほうのハンカチをえがこう」とハンカチの色んなもようと線を考えて画用紙に表しています。完成した作品を見ると、ひとつとして同じデザインはなし!個性あふれるアート作品が仕上がりました。休日参観の時に掲示しますのでぜひご覧ください。

お茶を入れました!パート2

画像1
画像2
画像3
家庭科「私の生活、大発見!」では、正しいコンロの使い方と美味しいお茶のいれ方を学び、協力して挑戦しました。

お茶を入れました!

画像1
画像2
画像3
家庭科「私の生活、大発見!」では、コンロの使い方、美味しいお茶のいれ方を学び、協力して挑戦しました。

6年児童会活動★スマイル名札作り

画像1
画像2
画像3
6年生はスマイルグループ顔合わせに向けて

グループ全員の名札作りに励んでいます。

それぞれグループのマークを決め

みんなに気に入ってもらえるように

一つ一つ大切に作っています。

6年★文字と式

画像1
画像2
画像3
文字と式の学習も終盤です。

式の読み方を学習しています。

式と計算の仕方を表す図を組み合わせていくのに

との部分から計算しているかに注目して考えました。

なぜその式と図になるのかを説明し合いました。

アゲハチョウの観察!

画像1画像2画像3
一番目にサナギになった子・・・

みるみる色が変わりました。

そして続いて二番手が、虫かごの中でサナギになる準備を始めました。

そしてそして、さらに三番手がサナギになるために

虫かごを抜け出して、場所を探し始めています。

続々と、蝶になる準備をすすめていますよ!!

社会科 学校のまわりのたんけん

画像1
画像2
5時間目と6時間目3年生は社会科の「わたしたちのまち みんなのまち」の学習でたんけんに
出かけました。今日は学校の西の方をたんけんしてきました。コスモ公園で方位磁針を使って方位を確認したあと、天神川通→太秦天神川駅→葛野大路通とまわってきました。たんけんしたことは授業で白地図にまとめていきます。次は北と東のコースをたんけんする予定です。暑いので大きめの水筒と赤白帽子のご用意をよろしくお願いします。

係活動スタート!

画像1
画像2
3時間目に話し合いを進めてきました係活動をスタートしました。まずは係のメンバーで集まり、メンバーの確認、目標、取り組むことについて考えました。考えたことを発表して交流しました。クラスをよい方向に進めるためにいろんなアイディアを出し合って活動を進めてくれたらと思っています。

グループで相談しながら

画像1
国語の学習でグループで意見を交流しながら学習を進めています。いろんな考えが出ています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 希望制個人懇談会(1日目)特別校時 食の指導(6年3組) 1学期放課後まなび教室終了
7/16 希望制個人懇談会(2日目)特別校時 スクールカウンセラー来校
7/17 希望制個人懇談会(3日目)特別校時
保健・PTA等
7/11 フッ化物洗口
7/15 自転車運転免許教室(きんき安全自動車学校)

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp