![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:380951 |
5年 図画工作 「感じたことを伝えあおう」![]() ![]() ![]() 作品を仕上げた後、友だちの作品を鑑賞し、それぞれが題名を付け合いました。 自分がつけた題名と全く違う視点の題名がつけられた子もおり、とても楽しく活動しました。 5年 体育 水泳学習![]() ![]() ![]() ねらい1では、できる泳法で少しでも長い距離を泳ぐことをチャレンジしました。 バディでアドバイスをし合いながら、練習を重ねました。 1時間という少ない練習時間ですが、しっかり取り組めました。 来週の水泳学習で、今年度の水泳の学習は終了です。 最後まで、しっかり取り組んでくれることと思います。 7月10日 授業の様子 1年2組国語![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 「京野菜のごまみそかけ」には京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。教室でかける「ごまみそ」は八丁みそを使った濃い味のお味噌です。味噌田楽のように野菜と一緒に食べるととてもおいしいです。ごはんもよく進みました。 子どもたちからは「みそがあまからくておいしかった」「みその味と野菜がよく合っていておいしかった」という感想が届きました。 環境美化委員の活動![]() 4年 国語科の学習![]() ![]() 4年生 図工![]() 4−1 考えを伝え合おう![]() ![]() 4年生 着衣泳![]() ![]() ![]() 着衣泳![]() ![]() 服を着た状態で水に入ると、体が重たくなって泳ぐのがしんどくなります。 そのことを児童は体験し、口々に「全然進まない」「重たーい」などと言っていました。 だからこそ、「浮いて待つ」がとても重要です。 無駄に体力を使わず、口と鼻を水面より上に出して救助を待つようにしましょう。 そして、川や海で流された人を見つけた場合は、ボールや空のペットボトルなど浮き輪の代わりになるものを投げるなどして渡すか、救助を呼んでください。 くれぐれも助けに行って事故に巻き込まれないようにしてください。 |
|