京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:109
総数:607972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鉄棒あそび

 体育で鉄棒遊びが始まりました。みんなで協力して、鉄棒の下にマットを敷いて、素早く準備することができました。最初は、簡単な技や自分が今までやったことのあるような技をやっています。
画像1画像2

あじさい読書週間

画像1
 あじさい読書週間が始まりました。まだまだ、読むのが苦手で、絵を眺めていたり、好きな図鑑を読んだりしている大空の子どもたち。朝読書の時間に「先生、これ読んで!」と本を持ってくることもよくあります。そこで、あじさい読書週間は先生たちが交代で毎日読み聞かせをしています。絵本を見て見つけたことを次々に話しています。

あじさい選書会

画像1画像2画像3
あじさい選書会がありました。

みんな、自分の読みたい本を選びました。

図書室に入るのが楽しみですね!

ベースボール 打てるかな

画像1画像2
ベースボールの授業が始まりました。

みんなで協力して、全力で試合に打ち込むことができました。

これからは作戦を立てて、楽しんで試合をしていきましょう!

めだかのたんじょう

画像1画像2
理科の授業で、めだかを育てていきます。

めだかのオスとメス1匹ずつ入れ、卵が産まれるまで観察します。

みんな真剣にオスとメスを見分けていました!


国語科「つぼみ」

画像1
画像2
画像3
今日は、完成したクイズで

いきものクイズ大会をしました。

学習した、問いの文や答えの文だけでなく

ヒントの文や説明の文も付け足して

クイズを楽しむことができましたね!

国語「つぼみ」

画像1
画像2
画像3
国語科「つぼみ」の説明文の学習の最後には

自分たちも「いきものクイズ」をつくりました!

インターネットや図鑑で、

クイズにしたい生き物を決めました。

図画工作科「おってたてたら」

画像1
画像2
画像3
ステキな まちが 完成しました!


子ども達同士の会話から

どんどんアイデアが膨らんでいっていました!

図画工作科「おってたてたら」

画像1
画像2
画像3
できた作品を

模造紙の上に置いていくと…


図画工作科「おってたてたら」

画像1
画像2
画像3
今日は、図画工作科「おってたてたら」の学習で

紙を立てるにはどうしたらいいのか みんなで考え

作品を作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp