京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

令和6年度 学校評価年間計画(西京附属中)

令和6年度学校評価年間計画については、ページ右下の「学校経営方針」から、または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校評価年間計画

高校の先生による授業【1年理科/3年理科】

画像1
画像2
画像3
これまでも、週1回、高校の先生に授業に来てていただいていましたが、本年度から各クラス年間4回程度の講座をしていただく取り組みが始まりました。
高校理科への入門編として、理科への探求心を高めたり、先輩たちから「難しくなる」と言われている高校理科へのファーストステップとして、高校でも意欲的に学習に取り組めるようになるために、中学校で学習する内容の発展や先生方の専門分野などの内容で講座のご準備をいただいています。
12日(水)は3限に1年生で物理の講座、4限に3年生で科学の講座をしていただきました。
1年生は、秋ごろに学習する光についての内容でした。分光器を使うと、光が虹のように見えます。これを使って、太陽の光やナトリウムランプの光など、さまざまな光の違いを見ました。光のスペクトルを観察すると、同じように光っているように見える電球も、白熱電球・蛍光灯・LED電球の3種類で、異なった光が出ていることがわかりました。とくに蛍光灯は、他の光と全然違って見え、新しい発見をすることができました。
3年生は、先日まで学習していた物理のエネルギーに関連した内容でした。物理として学習した内容を科学の観点からとらえる学習で、高校化学で出てくる反応熱について学習しました。100mLの水の温度上昇を、カセットコンロで加熱したとき、水酸化ナトリウムと塩化水素を加えて中和反応させたとき、濃硫酸を溶かしたときで比較しました。中和や溶解で熱が発生することも、新たな発見でした。また、中学の実験でふれることのない濃硫酸を扱えたことも、よい経験になりました。そして、最後にこの日一番の歓声が上がったのはルミノール反応でした。警察の鑑識官の人が使っているのと同じ反応が、化学エネルギーから光エネルギーへの変換だということも、目で見て感じることができました。
クラスごとに来ていただいている先生が違うので、講座の内容も異なります。他のクラスの人と、どんな講座だったのか、交流をしてみてください。


色のいろいろ【2年理科】

画像1
画像2
画像3
高校の先生が「色」に焦点を当てて授業をされました。高校1年の科学で習うす」に焦点を当てて授業をされました。ちょうど今習っている酸素による酸化還元反応に加え、水素に着目した酸化還元について説明があったり、有機化学の視点での反応式を眺めたり、色について深く考えたりと多岐にわたる話がありました。中には難しい部分もあったと思いますが、関心を持った部分については、独学で学びを進めていってほしいところです。気になる点や困ったことがあれば、中学の先生だけでなく、高校の先生にも相談し、科学の見識を広げてください。

調理実習【2年家庭科】

画像1
画像2
画像3
水菜の豚バラ肉巻きを、おいしく、安全に、環境にも配慮して作る。
入念な準備の下、今日調理実習の日を迎えました。個々の役割を果たしつつ互いにサポートし、安全に注意しながら取り組んでいます。マスク越しですが、お互いに声をかけつつ作業する姿は、たくましいものでした。思った通りに切れましたか?蒸し上り具合は?おいしくいただくことはできたでしょうか。
ぜひ今日の経験を生かして、家でも料理に挑戦してください。

テストを通して【1年社会】

画像1
画像2
社会の授業では、常日頃から「知識を暗記するだけでなく、知識をつなげることが大切」と伝えています。社会のテストはたくさんの知識を長い期間覚えられるかを測っているわけではありません。個々の知識をつなぎ合わせて課題を解決する。課題を解決するために既存の知識をつなぎ合わせる力こそ、西京生に求める力の一つなのです。決して「わからない=知らない」ではない。授業での学びは活用してこそ意味がある。すべての教科に通じることですが、社会のテスト問題はまさにそのことを問うた問題になっていますね。結果はどうでしたか。課題解決の方法を身につけてほしいと願っています。

水泳・マット運動【3年体育】

画像1
画像2
画像3
中間テストも終了し、晴天の月曜日。3年生の体育で水泳の授業がスタートしました。今日はA・B組の2クラス80人がマット運動と水泳を選択し、それぞれの活動です。水泳ではグループに分かれ、練習メニューをみんなで考えながら楽しそうに泳ぎました。マット運動もグループで前転や側転、逆立ちなどを工夫して練習しました。暑くなってきたので水分補給もしっかりとりながら、上達を目指しましょう。

新聞記者派遣授業【2年国語】

画像1
画像2
画像3
6月10日(月)の3・4時間目に「新聞記者派遣授業」を7階の大講義室で行いました。
京都新聞社の編集長によるご講演と、実際にインタビュ−をして記事を書くワークショップを行いました。
新聞ができるまでの流れや「発見や驚きを楽しみ、伝えること」「広げる質問と深める質問を使い分けること」などインタビューのコツを学びました。ワークショップでは、「京都のまちの好きなところ」をテーマにペアでインタビューし合い、そのインタビューをもとに12字以内の見出しと200字以内の文章に起こしました。最後に書いた記事について講評も頂きました。
今日の学びをこれからの企業訪問や京都フィールドワークはもちろん、日常生活の会話にもぜひ活かしてほしいです。

中間テストの振り返り【2年数学】

画像1
画像2
画像3
テスト問題は宝の地図です。そこかしこに魅力的な秘密が隠されています。今日はテスト返却前にクラスの仲間と問題について情報を共有しました。「この問、どうやって解いた?」「その条件見逃してたから解けなかったのか!」「えっ、そんな解き方あるの?私はこう解いたよ。」「その補助線は気づかないよぉ。」「授業でやったやつと同じやん!」「今やったら解けるのに〜」などなど、みなさん、目を輝かせながら解きあっていました。これはテスト返しが楽しみですね。そこでまた、問題の裏側に隠された問作者の意図、裏話を聞くと、より問題に親近感がわきますよ。味わって味わって味わい尽くしてください。この経験は必ずあなたを大きく育てます。

【3年生 卒業アルバム用写真撮影】

画像1
画像2
画像3
6日6日7日の放課後に、日本カラーさんに協力いただき、今年度の卒業アルバム用の生徒会・部活動写真を撮影しています。どんなアルバムに仕上がるのか楽しみな一方、もう卒業に向けて動き出しているのかと寂しい気分にもなりました。テストも終了し、大会やコンクールなど各部の活動も活発になります。最後まで全力で走り切りましょう〜

テスト明けの部活動

画像1画像2画像3
テスト最終日は快晴です。最後の力を振り絞り?みなさん元気に部活動に励んでいます。心も身体も頭も一体となって成長してください。
気温が上がってきました。熱中症対策をお願いします。
 〇意識の遠のき
 〇めまいや立ち眩み
 〇筋肉痛や手足のけいれん
 〇体のだるさや吐き気
が主な症状です。不調を感じたときは迷わず発信してください。身の回りに不調の人を見かけたときは、手助け声がけとともに、近くの人と共有してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp