京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up207
昨日:284
総数:398136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

花背山の家宿泊学習24・パトラン

退所式をして、学校に向かいます。
学校で終わりの会をしました。
お迎え、ありがとうございました。

ちょうどこの日は、6月のパトランの日でした。
下校の見守りありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習23

食べた後は片付け。これが一番大変かもしれません。
先生のチェック、そして所員さんのチェックがありました。

でも、毎日の食事の片付けは誰が・・・
画像1
画像2

花背山の家宿泊学習22

アップルジュースで乾杯!
いただきまーす!!
画像1
画像2

花背山の家宿泊学習21

ネイチャービンゴをして、昼食のカレー作りに準備に入ります。
各班協力・分担してできました。
そして、完成!
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習20

朝ごはんは、ライスとパンとが選べました。
その後、3日間過ごした部屋の掃除をします。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習19

3日目は最終日。帰りの用意をします。
シーツをたたむのも、協力して。
画像1
画像2
画像3

6月12日の学校の様子

4年生は体育の学習ですもうあそびをしています。
相手に勝つために姿勢や当たり方や押し方、よけ方を工夫して活動していました。
画像1画像2

6月12日の学校の様子

6年生は体育の学習でマット運動に取り組んでいます。
それぞれ自分のめあてにそって練習しています。
画像1画像2

6月12日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁

 京都の伝統食の1つである「にしんなす」が提供されました。子どもたちは、なぜにしんなすが京都で食べられるようになったのか、なすとの組み合わせで「であいもん」と呼ばれるようになったのかを学習してから給食を食べました。
 なすや魚が苦手な1年生も、「あれ、食べてみたらおいしい」といった反応が多かったです。

6月12日の学校の様子

1年生は国語で「は」と「わ」の学習をしています。文章の中から「は」と「わ」の間違いを見つけて〇をつけています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp