![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:11 総数:258087 |
七夕の集い![]() ![]() ![]() サンサンママによる紙芝居を見たり、「きらきら星」の歌を歌ったり、楽しんでいる体操をみんなで一緒に踊ったりして楽しみました。 最後にはお星様からのプレゼントをもらい、中身に目を輝かせていました。 おうちで願い事をしながら、ゆっくり味わってくださいね! こっこ組・ぷちたんぽぽ組7月予定表![]() ミニコンサートと幼稚園説明会![]() ![]() また、午後からは、年中児さくら組と年長児ゆり組がコンサートに参加しました。楽しいエレクトーンのリズムや音に心がウキウキ、踊りだす子どもが出てきて、最後には『ジャンボリミッキー』でみんな楽しく踊りました。 七夕親子製作がありました(3歳児)![]() ![]() ![]() 好きな色や材料を、見たり触ったりしながら選んでいく子ども達。 はさみでキラキラの星をたくさんつくったり、のりで流れ星のひらひらをたくさんつけていったり、おうちの人と一緒につくっていくことを楽しんでいました。 来週は七夕。今日つくった飾りがお空からキラキラ輝いて見えるといいですね! 科学センターに行きました。![]() ![]() ![]() 子どもたちが興味をもっている地球や宇宙に関するコーナーでは、大きな地球儀を自分たちで動かしたり、色々な惑星を映し出したりして大興奮でした。 チョウの家では、京都にはいないチョウがひらひら飛んでいる様子を見たり、幼虫やサナギを見つけて、その違いにも興味津々でした。 実験コーナーでは、科学センターの職員さんから「空気」について遊びながら楽しく学びました。空気砲を実際に受けたり、自分たちで発射したりして大喜びでした。 最後は、プラネタリウムを鑑賞しました。宇宙旅行気分で、星や宇宙について色々なことを教えてもらいました。 青少年科学センターの職員の皆様、素敵な機会をつくっていただきありがとうございました! いたはしようちえんなえやさん![]() ![]() ![]() 自分たちで種から苗を育て、チラシやチケットを配ったり、お店に必要なレジや看板を用意してきました。 お客さんが来ると、「いらっしゃいませ!」と緊張しながらも元気な声で呼込みをしたり、自分の育てた苗をすすめたりして張りきって取り組みました。 お客さんの中には、5月に交流した1年生の子どもたちも来てくれました。 いろんなお客さんと関わる機会になり、忙しい中にも子どもたちの表情からは充実感が溢れていました。 午後からは、幼稚園きょうだいやお家の人に向けての苗屋さんを開きました。 午前中の苗屋さんの活動を通して慣れたことや、園内の知っている人がお客さんということもあり、更に活気づいて取り組んでいました。 子どもたちが一つ一つ種から育てた苗、ぜひそれぞれのお家で大切に育ててくださいね。 じゃがいもほりに行きました!
京都教育大学環境教育実践センターに
じゃがいもほりにでかけました! 一生懸命、土を掘り起こし、 いっぱい収穫することができました。 今日、おうちにもって帰りました。 食べるの、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 苗屋さんのチラシを配りました。![]() ![]() ![]() 伏見板橋小学校や中学校、幼稚園の地域のお店や神社にも歩いて自分たちがかいたチラシを配りました。 どんなチラシなのか? いつやるのか?など、どんなことを伝えたらいいか、子どもたちなりに考えて話していました。 帰ってきてから、たくさんのお客さんがくることを想像して楽しみにする気持ちと、「チケット、足りないかも…」という言葉も聞こえてきました。 実際に出かけてみることで、楽しみに思う気持ちと、準備するものの必要感がより高まっています。 絵の具遊び![]() ![]() 空の下で絵の具あそびは気持ちいい!!![]() ![]() ![]() 園庭には透明のボードやビニールの屋根。大きな段ボールの壁など面白そうな場所に大変身‼! 絵の具電車は帽子のチケットを持って出発します。 園庭に到着すると子どもたちはワクワク♪ 「しゅっぱーつ‼」 好きな色を、手に付けてぬりぬり… 色んな色を、一つの器に垂らして集めてみたり、お気に入りの色をひたすら自分の身体に塗ってみたりと、それぞれに楽しみました。 絵の具遊びが終わるとシャワーの雨が降ってきました。 今日はとっても暑い日だったので、冷たい水が心地よかったですね。 天気も良く、開放的な気持ちになれるこの時期ならではの遊びをどんどん楽しんでいきたいと思います。 |
|