京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:39
総数:360887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1
画像2
 「あったらいいな」と思うものを想像し、そのものの働きやつくりがどのようなものかを質問しながら詳しくしています。自分が知りたいことをどのように質問すればよいかを考えています。

3組 5年 花背山の家宿泊学習に向けて

 花背山の家宿泊学習に向けて、いよいよ学年での活動が始まりました。

 第1時間目の今日は、花背山の家がどこにあって、どのような活動をするのかなどの説明を聞き、班ごとに分かれて係活動を決めました。
画像1

3組 納所タイム「きけんよそくトレーニング」

 7月の納所タイムがありました。

 校長先生から、安全・安心な生活のために「きけんよそくトレーニング」のお話がありました。

 子どもたちが心待ちにしている夏休み。一方で、場合によっては危険も伴います。夏休みを迎える前に、学級でも、「きけんよそくトレーニング」をしっかりしていきたいと思います。
画像1

2年生 音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
 苦手なところや、音を切るところなど、細かいところにも気づきながら教え合うことができたり、上手なところを褒め合ったりして、演奏する力も絆も深まりました!!
 来週のテストに向けて、頑張れ2年生!

2年生 音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
 1組が演奏するときは2組が、2組が演奏するときは1組が、正しい指使いで演奏することができているか教え合っています!めきめきと力を伸ばしています!!

2年生 音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
 1組と2組合わさって鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。クラスを超えた学習で楽しく練習に取り組む姿を見ることができました。

3組 チャレンジタイム

 チャレンジタイムに、6つの絵の中から全く同じ絵を2つ探しました。

 みんな、かなり集中しています。
画像1

3組 7月のカレンダー作り

 7月のカレンダー作りをしています。

 市販のカレンダーを見ながら曜日ごとにきれいに色分けをしたり、色紙を型抜きパンチで星型に切り抜いたり、思い思いのカレンダーを作成中です。

 続きはまた明日、頑張ります!
画像1
画像2

3組 雨の日の昼休み

 ひまわり学習の時に、「雨で運動場が使えない日の昼休み、プレイルームに遊びに来てくださいね。」と伝えたところ、いろんな学年の人たちが遊びに来てくれるようになりました。

 今はプレイルームの遊具が珍しくてそれぞれが好きな遊びをして楽しんでいる様子ですが、今後、3組の友達とも交流を深めてくれたら嬉しいです。
画像1

6年 国語科『文の組み立て方』

国語科で「文の組み立て方」の
学習を進めています。
主語と述語の関係に気をつけて
文章を作りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 個人懇談会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp