![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:323382 |
【6年生】救命救急講習
人が倒れたらどうしたらいいのか、どうするべきなのかについて、実践を伴った講習を 京あんしんこども館で受けることができました。なんとなく知っていることが、すぐに使える知識になりました。いざというときには、すぐに行動して身の回りの人を助けられることでしょう。
![]() ![]() 【1年生】 7月1日 図工作品の鑑賞![]() 7月1日(月)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏そぼろ丼の具 ・京野菜のごまみそがけ 今日の献立の「京野菜のごまみそがけ」には、「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。「賀茂なす」は、ソフトボールのような大きな形で、丸くツルツルしています。果肉も皮もやわらかく、濃い味で、甘みもあります。「万願寺とうがらし」は、京都府舞鶴市の万願寺地区で生まれたことから、この名前がついています。とても大きいので、「とうがらしの王様」とも呼ばれています。この頃は、スーパーでもよく見かけるようになりました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】みどり学級と一緒に![]() ![]() 6月27日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野豆腐と野菜の炊き合わせ ・ほうれん草のおかかに ・みかん 6月の給食目標は、「よくかんで食べよう」でした。よく噛むと、脳の働きがよくなるといわれています。それは、よく噛むとこめかみがよく動き、血液の流れがよくなり、新しい血液とともに酸素や栄養が脳に送られるからです。またよく噛むことで、消化がよくなります。「一口分を30回噛みましょう」と言われます。30回噛むことは、なかなか難しいですが、噛むことを意識していきたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 6月27日 学校のようす![]() ![]() 【5年生】食に関する指導![]() ![]() ![]() 6月27日(木)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・ダイコン葉のごま炒め ・赤だし 鶏肉のさっぱり煮は、「とり肉」と「ウズラ卵」を砂糖やしょうゆ、酢などで煮ています。「酢」には、疲労回復やスタミナアップのなどの健康効果がありますが、さっぱりを食べることができるので、食欲が落ちやすい暑い夏には、もってこいの調味料です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6月27日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・ダイコン葉のごま炒め ・赤だし 鶏肉のさっぱり煮は、「とり肉」と「ウズラ卵」を砂糖やしょうゆ、酢などで煮ています。「酢」には、疲労回復やスタミナアップのなどの健康効果がありますが、さっぱりを食べることができるので、食欲が落ちやすい暑い夏には、もってこいの調味料です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 6月26日 学校のようす![]() チームの人と協力して、計算をして探していました。 |
|