京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:23
総数:302998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 6月7日 学校のようす

画像1
画像2
音楽科「はくをかんじとろう」では、カスタネットでリズムうちをしました。チームでじゃんけんしていたら、ちょうど、他の先生が通ったので、その先生ともじゃんけんをして楽しみました。体育科「ゆうぐあそび」では、上り棒にものぼってみました。

【2年生】 6月7日 やさいができたよ

画像1
2年生の畑で育てている野菜が出来ました。今日は「ピーマン」を収穫しました。食べた感想を聞かせてね。

6月7日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらのたつたあげ
 ・野菜のささみごまだれがけ
 今日の給食「野菜のささみごまだれがけ」は、新献立で切干大根・もやし・旬のきゅうりを炒めたものに、ささみとすりごま・みそ・さとう・みりん・料理酒・米酢・しょうがを合わせて作ったごまだれをかけていただきました。暑い日にぴったりで、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

【1年生】6月6日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
朝はオジギソウタッチをして元気かどうかを確かめています。ギガ端末を使ってチームズに入りました。みんなの顔が映ると歓声があがりました。ミライシードの国語と算数の問題にも挑戦しました。「かんたん。かんたん。」と言ってどんどん解き進めていました。

6月6日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・おからそぼろ丼(具)
 ・里いもとこんにゃくの土佐煮
 ・キャベツのすまし汁
 今日の給食「おからそぼろ丼(具)」は、セルフまぜご飯でご飯に混ぜていただきました。また「キャベツのすまし汁」はけずりぶしのだしの旨味とそれぞれの素材を味わっておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

読み聞かせの日

画像1
今日は、3・4年生の読み聞かせの日でした。3年生は「Curious George」、4年生は「ちびむしくん」を読んでいただきました。3年生は「おさるのジョージ」という日本語版を知っている子どもたちもいたのでお話も分かりやすく、英語でのやり取りも楽しみました。4年生はホタルのお話でした。今年は5月ごろからホタルが見られたようで、ホタルを見た子どもたちもいたため興味をもってお話を聞くことができました。この地域の方々は、以前にホタルの復活に尽力なさったと聞いております。身近にホタルが見られるなんて素敵ですね。

【5年生】【6年生】プール清掃をしました。

 自分たちが、下級生が、みんなが気持ちよく水泳学習を始められるようにプール清掃をしました。ドロドロのヘドロをみんなで取り除き、頑張ってきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 6月5日 学校のようす

画像1
画像2
朝の様子です。アサガオ、オジギソウ、ヒマワリ、コスモス、などたくさんの芽が出てきました。もう一枚は、図書館での様子です。今日は紙芝居の読聞かせがありました。

6月5日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・もやしのごま煮
 今日の給食「肉みそいため」に入っている大豆には、肉や魚に負けないぐらい多くのたんぱく質が含まれていて、「畑の肉」とも呼ばれています。たんぱく質は体の基本となる栄養素で、健康づくりに欠かせないものです。今日の給食もどれもおいしかったです。ごちそうさまでした。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日のロング昼休みにたてわり遊びをしました。よい天気の中、運動場では「だるまさんがころんだ」や「けいどろ」をしているグループの姿が見られました。体育館では、ドッジボールをして遊んでいました。終了5分前には、グループで今日の遊びの振り返りをしました。次のたてわり遊びも楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp