5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」
5年になって、本格的な初めての調理実習を行いました。
今回の単元は、ジャガイモと葉物野菜のゆで方を学習しました。
どれぞれ、どのようにゆでるかを前の時間に学習し、今日はそれを実習しました。
とてもきれいな色に仕上がりました。
花背山の家のグループでの今回の調理実習。宿泊学習で学んだことを生かし、片付けもてきぱきと協力してできていました。
【学校の様子】 2024-06-14 12:08 up!
6月13日 昼休みの様子 たてわり遊び(ロング昼休み)
今日の昼休みは、ロング昼休み。第1回目のたてわり遊びの日でした。運動場、体育館、多目的室に分かれ、異学年のグループで遊びました。上級生が下級生にやさしく関わっている姿がたくさん見られ、いい姿だなあと心が温まりました。みんな楽しそうに遊んでいました。素敵な朱雀第三小学校の子どもたちです!
【校長室の窓から】 2024-06-13 18:40 up!
6月13日 授業の様子 4年2組理科
4時間目の理科室では、4年2組が理科「電気のはたらき」の学習をしていました。
回路の学習をして、豆電球がつくのと同じようにプロペラを回せるよう、回路を作っていました。
【校長室の窓から】 2024-06-13 18:38 up!
4年 選書会
学校図書に置いてもらいたい本を選ぶ選書会がありました。「私、本大好きやねん」「ほしい本がいっぱいあって迷うなぁ」と言いながら選んだ子どもたち。これからも、本の世界を楽しみ、読書に親しんでほしいなと思います。
【学校の様子】 2024-06-13 18:28 up!
4-2 道徳の学習
道徳で「人のことを決めつけてしまうお話」を題材にしながら、公平な人間関係について考えました。子どもたちは、「人を決めつけるのはよくないけど、遊びの中でそう思っていたところがあったな。次からは決めつけないようにしたいな」「あの人にはできないと思っていたことがあったけど、応援できるようになりたいな」と、これまでの自分とこれからどんな人になりたいかについて考えていました。誰でも心の中で、人を決めつけで見てしまうことがあると思います。そんな自分に気づき、自分と向き合いながらより良い行動について考えようとしていました。
【学校の様子】 2024-06-13 18:28 up!
5年 体育 ベースボール
体育の学習ではベースボールに取り組んでいます。
はじめは使い慣れない小さなボールを使ってボールを投げたり受けたりすることに苦手意識を持っている児童もいましたが、学習最後の今日は、どの子もボールの軌道を目で追いながら、一生懸命、試合に取り組んでいました。
守る場所を決めたり、打つときにどんなボールを打つのか、どこに打つのかなど、それぞれのチームが話し合い取り組むことが出来ました。
この数時間の学習で、子どもたちの成長がみられ、うれしい限りです。
【学校の様子】 2024-06-13 18:27 up!
6月13日 授業の様子 3年2組理科
2時間目の3年2組では、理科「植物の育ちとつくり」の学習をしていました。ホウセンカとヒマワリについて、観察してわかったことを交流していました。
【校長室の窓から】 2024-06-13 13:04 up!
2年生 選書会
今日は選書会でした。
新しい本の中から、この本が学校にあったら良いな〜という本を選びます。
子どもたちは最新の本を手にとりながらとてもわくわくした様子で選んでいました。
【学校の様子】 2024-06-12 19:40 up!
6年生 学習のときに...
6年生の学習では、様々な学習の中で友達の意見を聞いたり、自分の考えに取り入れたりする時間を設けています。
自分の考えをよりよくするために、「友達はどう考えたのかな?」と興味をもって話を聞ける子どもたちがたくさんいます。交流を通して「〇〇さんの考えの方が早く解ける!」「〇〇さんの説明が分かりやすかった!」と相手の頑張りやよさを素直に認められる姿もたくさん見られます。
【学校の様子】 2024-06-12 16:56 up!
6年生 学校の顔として
6年生が掃除や委員会活動など、様々なところで頑張ってくれています。
今後も、全校の見本として頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-06-12 16:56 up!