京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up67
昨日:86
総数:361190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

土曜参観その5『4年生 図画工作科』

4年生では、図画工作科の
学習をしました。
飛び出すしくみを考えて
メッセージカードを作成しました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観その4『3年生 算数科・学級活動』

3年生では、算数科や学級活動の
学習をしました。
1組の算数科では、一万を超える数の
しくみなどについて学びました。
2組の学級活動では、きずな学習で
個人情報の大切さについて学びました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観その3『3組 生活単元』

3組では、生活単元の学習をしました。
みんなでおいしいたまごやきを作り、
みんな大喜びです。
画像1
画像2
画像3

土曜参観その2『2年生 図画工作科』

2年生では図画工作科の学習をしました。
初めての絵の具の学習。
使い方をしっかり聞き、
ていねいに色を塗っていました。
画像1
画像2

土曜参観その1『1年生 音楽科』

1年生は音楽科の学習をしました。
校歌を歌ったり
リズムにのったりして楽しみました。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「スイミー」

画像1
 みんな大好きスイミーの物語。単元の終末では、自分の好きな場面とそのわけを交流します。きっちり文章を整えて伝え合う練習の中で、「同じ!」や「同じだけど、わけが違う!」と新しい発見をしている姿がたくさん見れました。
 音読もスラスラできてきている子どもたち!
 いつも聞いてくださってありがとうございます!!

2年生 音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
 二拍子と三拍子のリズムを体を使って感じ取っています。自分で考えたり、友達と協力したりして、リズムの違いとその特徴を感じ取っていました。
 この力を生かし、次の鍵盤ハーモニカの学習も頑張るんだ!!

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
画像2
 自分の考えや友達の考えを比べながら、納得したり頭を悩ませたりしながら学習を進めています。たくさんの交流の中からいろいろな考え方を発見していってほしいです!
 発表は、ドキドキすると思うけど、頑張るんだ!!

2年生 国語科「図書館へ行こう!」

画像1
 図書館へ行く日は、毎回必ず図書司書の木曽先生に読み聞かせをしていただいています。「今日は、どんなお話かな」と楽しみにしている子どもたち。たくさんのお話に出会って、読書の幅を広げてほしいと思っています!!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 ミニトマトと同じタイミングで育て始めたナスとキュウリ。
 どちらも実をつけるくらい大きく育っています。観察しながらたくさんの変化に気づく子どもたち!観察力のアップに期待しています!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp