京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

【3年生 卒業アルバム用写真撮影】

画像1
画像2
画像3
6日6日7日の放課後に、日本カラーさんに協力いただき、今年度の卒業アルバム用の生徒会・部活動写真を撮影しています。どんなアルバムに仕上がるのか楽しみな一方、もう卒業に向けて動き出しているのかと寂しい気分にもなりました。テストも終了し、大会やコンクールなど各部の活動も活発になります。最後まで全力で走り切りましょう〜

テスト明けの部活動

画像1画像2画像3
テスト最終日は快晴です。最後の力を振り絞り?みなさん元気に部活動に励んでいます。心も身体も頭も一体となって成長してください。
気温が上がってきました。熱中症対策をお願いします。
 〇意識の遠のき
 〇めまいや立ち眩み
 〇筋肉痛や手足のけいれん
 〇体のだるさや吐き気
が主な症状です。不調を感じたときは迷わず発信してください。身の回りに不調の人を見かけたときは、手助け声がけとともに、近くの人と共有してください。

前期中間テスト 2日目

画像1
画像2
前期中間テスト2日目が終わりました。自分の実力は十分発揮できましたか?

 失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。

これはエジソンの言葉です。多面的といか俯瞰的というか、物事に対する視点が違いますね。うまくいかなかったことを無駄だと切り捨てるのではなく、そこから見次のステップへの光明をみいだすことができれば、あなたも一人前です。全力を傾けた結果は、今のあなたにとって全てであり最高の結果なのですから、真摯に受け止めましょう。一時的に落ち込むことは大切ですが、いつまでもへこまず、次を見据え、同じ轍を踏まないよう工夫を凝らしてください。

前期中間テスト 1日目

画像1
画像2
今日から前期中間テストが始まりました(3年生の家庭科は昨日行われました)今までの学びの加え、この1,2週間の準備で、心身ともに極限状態だと思いますが、実力を発揮し結果に結び付けてほしいと思います。
定期テストは、自分の学びの評価でもあります。わかったつもりになっていたとか、わかっていないところに気づくなど、結果から学び取れることが数多くあります。できなかったところ、間違ったところにこそ、飛躍のカギがあるのです。また、自分のテストまでの過ごし方おw振り返るいい機会になります。そのためにも、1分1秒まで全力でテストと向き合ってください。テストを作っている先生方は、相当な時間と知識と情熱を注ぎこんでいます。皆さんにはその熱意に負けない勢いで取り組んでもらいたいです。
「進取・敢為・独創」の校是を実践し、高める絶好の機会です。テスト問題と真剣に向き合ってください。

自己紹介【1年英語】

画像1
画像2
中学校生活も2か月が過ぎ、英語の授業で交流する機会も増えてきました。今日は状況に合わせて情報を選びながら、目的に合った自己紹介をすることを目指し、身振り手振りを加えて積極的に交流しました。また、相手のことをより深く知るために、質問を返すなど活発なやり取りがあり、みなさんの笑顔と工夫と少しの困りが伝わってきて、とても楽しい時間でした。これからも臆することなく、アウトプットに心がけていきましょう。

デジタル新聞の活用【1年国語】

画像1
画像2
画像3
西京では、日本経済新聞、読売新聞、京都新聞、朝日新聞の4紙のデジタル新聞を読むことができます。今日は1年の授業でログインの仕方とデジタル新聞の読み方について学びました。国語の授業だけでなく、いろいろな授業や活動で利用することができます。今まで新聞を読む習慣がある人もない人も、情報収集のツールとして、読み物としてなどさまざまな視点で活用してみて下さい。

CReDiの日

画像1
画像2
画像3
今日のCReDiの日(主体的に学ぶ日)は、前期中間テストに向けて主体的に学ぶ時間でした。思い思いの場所で集中して学習する姿がみられました。友だちと教え合いながら学習する人、静かな場所で集中して学習を進める人。学習の進め方もさまざまです。問題集を繰り返し解く、声に出して読み上げてみる、紙に書き出してみる などなど。
自分なりの学習スタイルを見つけるためにも、CReDiの日に友だちの学ぶ姿を見ることもよい刺激になりそうですね。
最後の写真は、先生たちのCReDiの日の様子です。大人になっても学び続けられる時間や場所をもてることは幸せです。

フローチャートの描き方【3年技術】

画像1
画像2
画像3
フローチャートを用いることで、構造を可視化することができます。また、身の回りの事象をフローチャート化することで、その事象を分析的に構造的にとらえなおすことができます。今日はフローチャートの書き方やルールとともに、実際に「Scratch」でプログラミングに挑戦しました。はじめは思い通りに動かずイライラとする様子見られましたが、徐々に試行錯誤ではなく、構造を考えて組むという思考手順になっていきました。中には、長く複雑なプログラムを作っている生徒もいました。未来のプログラマーの芽がそこかしこで顔を見せています。

長文読解【3年英語】

画像1
画像2
画像3
3年の英語は、高校の先生とTT(チームティーチング)で行っています。前期は主に中学の先生がメインで授業を進めますが、今日のように高校の先生が少し異なる視点で授業をされるときもあります。よりアクティブに、より多様な授業に接し、学びを深め吸収していってください。

実験器具の正しい使い方【1年理科】

画像1
画像2
画像3
理科室での実験では、安全面に注意を払わないと、大きなけがや事故が生じる恐れがあります。実験は楽しく、気づきの多いものです。西京では座学と平行して、できるだけ多くの実験の機会を設けていきたいと考えています。不注意や無知によるけがや事故が起こらないよう、きちんと先生の話を聞いて、準備万端で挑みましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp