京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:21
総数:358936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 校長先生のお手伝い!

子どもたちが進んで声をかけて、行動している姿は嬉しいものです。すてきな姿を見ることができました!
画像1画像2

3年生 水泳学習が始まりました!

画像1
いよいよ楽しみにしていた水泳学習が始まりました。少し曇っていて寒かったですが、水泳学習のルールや約束を再確認しました。

苦手な人も少しずつ挑戦していきましょうね。次回の水泳学習も安全第一で、安心して学習に取り組めるようにしましょう。

2年生 図画工作科「絵の具でかこう」

画像1
画像2
 場面の様子がよく伝わるようにするために、何を中心に描き、どのような色を使おうかと友達と想像しながら考えを広げています!!どんな絵が出来上がるのか楽しみです!

2年生 図画工作科「絵の具でかこう」

画像1
画像2
 休日参観でかいた「見たこともない魚」から国語科「スイミー」へと思考を広げ、ばめんのようすが伝わる絵をかこうと学習を進めています。絵の具を使う機会を設け、さらなるレベルアップをはかっていきます!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 友達とも協力しながら、自分のミニトマトを一生懸命にお世話できました。実をもって帰ることもありますので、一生懸命に育てたミニトマトを見てあげてください!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 肥料をやった後は、1cm程度土をかぶせること!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 ひとつまみひとつまみ丁寧に摘まんで、そろりそろりと鉢の隅に肥料をやっていました!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 ミニトマトの肥料は、鉢の四つ角にまんべんなくやること!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 野菜を育てるプロでもある稲垣さんにミニトマトをよりよく育てるお世話の仕方を教えていただきました。今回は、暑さで弱ってきたミニトマトに肥料をやる方法を丁寧に教えてくださりました。お話をしっかり聞き、一生懸命にお世話をしていました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 書いた観察カードを読み合い、意味が分かるか確認しています。友達の書いた内容を聞いたり、質問してみたりすることで学びを深めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp