京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:70
総数:294091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

5年:ゆでたまご

画像1
画像2
画像3
先週、家庭科の実習でゆで卵を茹でました。茹で加減に気を付けたり、沸騰の様子を見たりしながらおいしく作ることができました。

図工「ちょきちょきかざり」

 折り紙を折って、切って開いたらどんな模様かな?回数を重ねるうちに、「もっと折ってみたいな。」「丸く切ったらどうなるのかな。」などと考えた作品ができるようになりました。1年生の教室前廊下に飾っています。ぜひ、見に来てください。
画像1
画像2

【4・5組】みずあそび

画像1画像2
足元40cmほどの低水位プールで水遊びをしました。天気が良かったこともあって,みんな気持ちよさそうに水を浴びていました。

2年:算数 「ひきざんのひっさん」

画像1画像2画像3
くり下がりのあるひきざんのひっさんの学習を進めました。1のくらいがひけないとき、となりの10のくらいからかりてくることを声に出して確認したり、数え棒を操作したりしながら練習をしました。かりた10のくらいの数字にななめ線を入れたり、1減らした数をその上に書いたりすることを忘れず計算できるようにもっと練習をしていきます。本日は休日にも関わらず多数ご参観ありがとうございました。



【4・5くみ】休日参観2

画像1画像2画像3
いろいろな国の名前や挨拶を知りました。
アメリカでよく遊ばれているゲームをみんなでしました。
白熱したゲームになりました。

【4・5くみ】参観1

画像1画像2画像3
休日参観でした。
風車を作りました。
おうちの方にもご協力いただいて、みんな完成させることができました。

1年:生活「つるがのびたよ」

 葉やつるがのびてきた様子を観察しました。葉はどんな大きさか、どんな形かよく見てかくことができていました。
画像1
画像2
画像3

2年:音楽 けんばんハーモニカ

画像1画像2
「かっこう」を演奏しています。鍵盤を押さえることに必死だった最初に比べ、「どんな音で演奏したらいいか」を考えられるようになってきています。「かっこう」は鳥だということ、「森の中」「しずかに」という歌詞があることに注目してやさしく歌ったり、「かっこう」と鳴いているような吹き方を考えたりしました。

1・2年:水遊び

画像1画像2画像3
今日は少し曇り空でしたが、低水位での2回目の水遊びができました。でも朝から蒸し暑かったので子どもたちは大喜び!ちょっと嫌だなと思っていたシャワーもへっちゃらでした!前回の約束を思い出しながら、たくさん水に入れるようにお話を聞けるようになってきました。ワニ歩きでは、顔をつけながら歩ける人もいましたね。写真は終盤に楽しんだじゃんけん列車です。来週は少し深くなります。楽しみですね。


4年 図工 まぼろしの花

画像1
6月10日(月)
今日の一枚は、子どもたち自らが思い描くまぼろしの花を下書きし、実際に絵の具で色を付けている活動の様子です。子どもたちは,花びら一枚一枚に色を丁寧に付けていました。茎や葉の色の付ける方向など、工夫することができる部分は多々ありますが、表現したいことを膨らませながら、子どもたちのまぼろしの花に対する想いをどんどん表していってほしいなと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp