京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:31
総数:294614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年:体育「とびあそび」

画像1画像2画像3
天候が悪く、鉄棒ができなかったため、先に次の「とびあそび」をはじめました。
一歩をできるだけ大きく跳ぶ5歩ジャンプで競争したり、フラフープを使って片足跳びを入れて跳んだりしました。ゴム跳びの場では協力し合って高さを変えながら両足で跳んだり、片足でまたいだりしました。いろいろな跳び方に慣れ、助走をつけたり、踏み切ったりすることを取り入れていきます。

4・5・6年 初めてのクラブ活動

画像1画像2
昨日、今年度初めてのクラブ活動がありました。屋内運動クラブでは、みんなで話し合い、「卓球・バドミントン・ドッジボール・バレーボール」を中心に活動します。年間計画を話し合ったあと、少し時間があったので4・5・6年混合チームでドッジボールを楽しみました。これからのクラブ活動が楽しみですね。

4年 一つの花

画像1画像2
 4年生の国語の学習で「一つの花」を読み進めています。登場人物の気持ちがわかるところや世の中の出来事がわかるところに線を引いて学習しています。自分の考えを述べるときに、本文を根拠にできるように頑張っています。

1年:図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

 画用紙や包装紙を思いっきり破って、何に見えるかな?
何に見えるか考えながら画用紙に貼りました。
画像1
画像2
画像3

1年:算数「いくつといくつ」

 おはじきを箱からとっていくつといくつを考えました。おはじきや数図ブロック、さいころなどいろいろな具体物を使って考えています。どんどん繰り返しとなえて覚えていきましょう。
画像1画像2

1年:1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。上級生のクイズやダンスの発表に子どもたちは大喜び!自分たちの発表は、緊張したようですがセリフもさんぽも上手にできました。はなまるです。

 教室に戻ると「もう一回やりたい!」「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。上級生のみなさん素敵な発表をありがとうございました。

画像1画像2

2年:生活科「まちたんけん」

画像1画像2画像3
今日は学校より北側の校区たんけんに出かけました。いつも歩いている道ですが、「こんな建物があったんだ」「銀行の中を見てみたいな」「動物病院があるんだね。」など新しい気づきがたくさんありました。たんけんの後はそれぞれの感じたことを交流したり、カードに記入したりしました。次回は西コースです。楽しみですね。


2年:算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
長さの学習が始まりました。お家の方に用意していただいた30センチものさしを早く使いたくて仕方ない子どもたち。まずは、教科書巻末の紙のものさしでの学習です。ものさしの1目盛りを「1センチメートル」ということを知り、長さの単位について学習しました。これからさらに小さい「ミリメートル」も学習し、様々なものの長さを測ったり、指定された長さの直線をひいたりとステップアップしていきます。


部活動開講式

画像1
部活動開講式がありました。
来週5月28日(火)から活動が始まります。
目標に向かって忘れ物のないように頑張ってほしいと思います。

【4・5組】1年生をむかえる会

画像1画像2
1年生をむかえる会がありました。歌を歌ったり、クイズをしたりして全校のみんなで楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp