![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:39 総数:374320 |
6月11日 授業の様子 4年1組社会科![]() ![]() ![]() 学校運営協議会 全体集会![]() ![]() ![]() 最初に学校長より本校の児童の様子や実態について話したあと、 ・学び拓く委員会 ・心と体を育てる委員会 ・安心安らぎ委員会 の3つの部会に分かれて、話し合いを行いました。 どの部会からも、地域と保護者と学校が協力し合って子どもたちの 成長を見守っていこうというお話を聞くことができました。 2年生 体育「水あそび」![]() ![]() お天気にも恵まれて、絶好のプール日和でした。 今日は定水位なので子どもたちも安心していろいろなあそびに取り組むことができていました。あひるやワニ、かえるやかにになりきって、水につかったり、顔をつけたりしていました。プールを見て、水に入ったことでも大喜びの子どもたち。これからの学習もとても楽しみにしていました。 来週からは低学年の水位でもぐったり息をはいたり、進んでみたりといろいろな動きにチャレンジして楽しんでいきます。 6月10日 授業の様子 2年生体育科「水あそび(低水位)」![]() ![]() 6年生 体育科 ハードル走
6年生の体育科ではハードル走に取り組んでいます。
単元も進み、「ハードルの近くで踏み切らない」「前かがみの姿勢でとぶ」など意識するポイントもたくさん子どもたちから出てくるようになりました。 とんでいる姿は自分では分からないので、友達に確認してもらうことでフォームを改善する時間も設けています。 活動する時間をたくさん設け、練習することでどんどん上達しています。 さらに自分たちで考え、行動できる6年生になってほしいと思います。 ![]() ![]() 6月6日 授業の様子 3年1組研究授業![]() ![]() ![]() みんな力いっぱい活動し、リレーを楽しんでいました。 そんな子どもたちの姿から、我々教職員もたくさん学ばせていただきました。 今日の給食
今日の給食にはてづくりの和菓子「ういろう」が登場しました。
米粉・黒砂糖・砂糖をまぜて生地を作り、一つずつカップに入れて、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。給食調理員さんの手作りデザートです。 京都で6月30日に食べる習慣のある「水無月」は、ういろうの上に小豆や甘納豆をのせて蒸したものです。季節を感じる和菓子のひとつとして、子どもたちに伝えていきたい献立です。 子どもたちは「もちもちしている!」「ぷにぷにしている!」と食感を楽しみながら今日のデザートを味わっている様子でした。 ![]() ![]() ![]() プール清掃 仕上げ(教職員)![]() 今日は、少し残った部分の仕上げの清掃を教職員で行いました。 来週から低学年の「水あそび」が始まり、再来週から3年生以上の水泳学習もスタートします。 今から、学習が始まるのが待ち遠しいです。 6月5日 授業の様子 3年2組![]() ![]() ![]() どうしたら速く走れるか、どうしたらバトンパスをうまくできるようになるか、チームで考えながら学習をしていました。少しずつ上達してきているチームもあり、そのチームの良さを見つけている児童もいました。 5年 新体力テスト ソフトボール投げ![]() ![]() 1組が測定をしている時には、2組がボールを拾い集めて渡すお手伝いを、2組が測定している時には1組がお手伝いをしました。 みんなが協力して、記録、ボール集め、ボール渡しをしてくれたので、1時間で全員、記録をとることが出来ました。 最後は、担任によるソフトボール投げデモンストレーションを行いました。 くすのきを飛び越えそうな程、ボールが遠くまで飛び、子どもたちは歓声を上げていました。 |
|