京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:21
総数:358935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 算数

「垂直・平行と四角形」新しい単元に入りました。教科書の絵地図から様々な道路の交わり方を見つけました。2つの直線が交わってできる角が直角の時、この2本の直線は「垂直」ということを学びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 エンドボール 作戦タイム!3

ボールの動きを予想することは難しいですが、相手の動きを予測してマークすることはできます。

ゲーム中は、「こっち!」「パスして!」「ナイス!」など、たくさんの声かけが聴こえてきます。優しい声かけがすてきです!素晴らしいですよ!
画像1
画像2

1年生 「いっしょにおさんぽ」その2

画像1
画像2
「並んで歩いていることにしようかな。」「上に乗せてもらっていることにしようかな。」と考えながら作っていくと、「物を落としたら拾ってくれそう。」「この毛につかまるねん。」と、どんどん想像がふくらみました。

3年生 体育 エンドボール 作戦タイム!2

パスをしたら、有利な場所に動いたり、相手をみてディフェンスしたりなど、自分で考えながら動いていました。


画像1
画像2

3年生 体育 エンドボール 作戦タイム!

画像1
画像2
画像3
今日も暑かったですが、水分をとりながらエンドボールをしました。エンドボールの5時間目になるので、チームに応じての作戦が上手に立てられるようになってきましたね!

あと3時間でエンドボールの学習は終わりです。最後まで、チームで協力し合いながら頑張っていきましょうね!

1年生 はくにのって リズムをうとう その2

画像1
画像2
「しろくまのジェンカ」、「かたつむり」、「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて楽器でリズム打ちをしています。演奏しているところをお友達に見てもらうと、いつもより伴奏をよく聞いて曲のリズムに合わせたり、姿勢よく演奏しようとしたりできました!

3年生 国語 まいごのかぎ 大きく場面を分けよう

画像1
場面が大きくどこで分かれるのかについて考えました。登場人物のりいこがかぎあなを見つけては、楽しみながら、そして迷いながらかぎをさしこんでいくお話です。

桜の木にかぎをさしこむ場面や公園のベンチにかぎをさしこむ場面など、場面ががらりと変わることに気付いていました。

3組 英語でツイスターゲーム

 久しぶりに、英語でツイスターゲームをしました。

 片付けも、折り目を見て、ああでもない、こうでもないと苦戦しながら、最終的にはきれいに折りたたむことができました。

画像1
画像2

図画工作科「いっしょに おさんぽ」その1

 一緒にお散歩したいものや人を想像したり、お散歩に行きたい場所を想像したりしながら、粘土で工夫して表しました。明日もう一日取り組んで仕上げる予定をしています。どんな作品に仕上がるのか、今からとても楽しみです。
画像1
画像2

1年生 からからつみき その2

画像1
画像2
どちらのクラスでも、からから積み木は大盛り上がりでした。高く積む以外にも、形をつくったり、別の物に見立てたりできました。崩れる時は気持ちのいい音で、手でも耳でも楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp