京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:161
総数:325188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」

音楽の学習では、「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の歌を聞いて、男性のパートは青の旗、女性のパートは赤の旗を挙げて、聞き分けました。子どもたちは楽しんで二重唱を聴きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 また月曜日元気にきてくださいね!

画像1
終わりの会が終わっても・・・たくさん話しかけにきてくれます。とてもうれしいのですよ!

最後は決めポーズで!また月曜日に元気に登校してきてくださいね!待っています!

3年生 国語 一番遊んでみたいこまについてまとめよう!

画像1
今日は・・・お話を読んだり、動画を見たりなどしたなかで一番遊びたいこまについてまとめる活動をしました。

それぞれのこまの楽しみ方を知ったうえで、理由をもって自分の言葉でまとめることができました。交流時間が少なかったですが、発表もすることができました。

また、交流の時間を持ちたいと思います。

3年生 理科 さなぎの観察・・・

画像1
画像2
今日はさなぎを観察しました!じっくりと虫めがねを使って見てみると・・・色・大きさ・形などたくさんのことに気がつきますね。

観察カードに詳しく記録しました!

3年生 食の学習がありました3

画像1画像2
各グループ相談しながら考えていました。「牛乳だからこっちだよ!」と理由をもって話していました!

3年生 食の学習がありました2

画像1画像2画像3
みんなで食べ物の働きを分けていきました。赤・黄・緑の食品をグループで考えることができましたね!

それぞれの食べ物が何でできているのかを考えながら取り組んでいました!

3年生 食の学習がありました

今日は2組です。
栄養教諭の先生から食べ物の働きについてたくさん教えてもらいましたね!

自分のきらいな食べ物と向き合いながら、よく考えていました。
画像1
画像2

3年生 虫のお世話ととともに、植物の観察も!

画像1
画像2
ひまわりがぐんぐん育っています。草たけが伸びています!
みんなうれしそうに話してくれます!

3年生 お世話に夢中・・・命を大切に2

画像1
モンシロチョウもとうとうさなぎになりました。またアゲハチョウとは違いますね。
自然と比べる姿がよかったです!

どんどん成長を追っていきましょう。

3年生 お世話に夢中・・・命を大切に

画像1
画像2
モンシロチョウやアゲハチョウを一生懸命にお世話をする姿がすてきです。飼おうと決まったら、放っておくことはできません。

休み時間になると・・・ふんのおそうじや新しいえさを取りにいくなど、進んでお世話をしてくれています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp