京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:31
総数:358910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 算数 1分間より短い時間のことを・・・

画像1
まずは・・・1分間を体感してみました。1秒間のリズムを体にしっかりと刻んで、1分間経つと顔をあげて時間を確認しました。
「ちょうどやった!」「ちょっと遅かった!」などと、楽しみながら学習しました。1秒間のリズムを手拍子することも楽しかったですね。

3年生 のうそたんけんたい 校区をめぐって・・・5

画像1画像2
車通りが多いところも安全を守って歩くことができました!狭いところは自然に一列に歩いていましたね。素晴らしいです!

3年生 のうそたんけんたい 校区をめぐって・・・4

画像1
画像2
画像3
学校の裏に水路があります。それも窓からは気づいていましたが、よくよく見るとたくさんの発見がありましたね!

3年生 のうそたんけんたい 校区をめぐって・・・3

画像1
画像2
画像3
歩いていくなかで、気づいたことをどんどんワークシートに書いていました。「ここにも石垣がある!」「石碑があるよ!」などと、前回の町探検で気づかなかったことを発見していました。

3年生 のうそたんけんたい 校区をめぐって・・・2

画像1
画像2
画像3
校門を出て、駅に向かって進むと、両側には石がたくさん積まれています。石垣があるのです。
それはどんなことを示しているのでしょうか。石垣があるところは、土地は高いのです。

3年生 のうそたんけんたい 校区をめぐって・・・1

画像1
画像2
総合的な学習の時間の学習で、納所校区のひみつをもっともっと探るために出かけました。
校門を出て・・・さっそく看板があり、子どもたちは見入っていました!

土曜参観その7『6年生 体育科』

6年生では、体育科の
学習をしました。
さまざまな技の場を作り、
一人ひとり自分のめあてをもって
取り組んでいました。
画像1
画像2

土曜参観その6『5年生 道徳科』

5年生では、道徳科の学習をしました。
1組は「ひとふみ十年」で
自然を守る大切さについて、
2組は「サタデーグループ」で
働くことでみんなのためになる大切さについて
考えました。


画像1
画像2
画像3

土曜参観その5『4年生 図画工作科』

4年生では、図画工作科の
学習をしました。
飛び出すしくみを考えて
メッセージカードを作成しました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観その4『3年生 算数科・学級活動』

3年生では、算数科や学級活動の
学習をしました。
1組の算数科では、一万を超える数の
しくみなどについて学びました。
2組の学級活動では、きずな学習で
個人情報の大切さについて学びました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp