1年:生活科「たねをまいたよ」
あさがおの種をまきました。土に肥料を混ぜて、大きく育つように願いを込めながらまいていました。明日から毎日水やり頑張ろうね。
【1年の部屋】 2024-05-13 18:41 up!
2年:英語活動 「はじめまして」
2年生になって、初めての英語活動の時間。
みんなとても楽しみにしていました。ALTの出身地などのクイズを楽しんだあとは、英語でのじゃんけん大会で盛り上がりました。最後はじゃんけん列車をして長い列になりました。次回の英語活動も楽しみにしている2年生です。
【2年の部屋】 2024-05-13 18:41 up!
2年:時こくと時かん
「時刻と時刻の間」を時間ということを知って、いろいろな時間を調べています。「8時に家を出て、8時30分に学校につきました。家から学校までの時間は?」じっさいに自分の時計を動かして、長い針がどれだけ動いたかを確かめます。また、今日は長い針が一回りしたら1時間、1時間は60分ということも学びました。生活の中で使う時計はデジタルのものが多いのかもしれませんが、時刻と時間の概念をしっかりと持ち、正しく使えるようにしたいものです。
【2年の部屋】 2024-05-13 18:41 up!
2年:体育「新体力テスト」
今日は雨天だったので、立ち幅跳びだけの測定となりました。1年生でもやっているので要領よく進めることができました。勢いをつけ、両足でジャンプ!150センチをこえる記録を出した人もいました。その後、みんなで身体を動かして楽しみました。
【2年の部屋】 2024-05-13 18:40 up!
【4・5くみ】やさいの苗植え
野菜の苗を植えました。
先日、中学生に教えてもらったので、自分たちでどんどんと植えていくことができました。
【4組(育成)の部屋】 2024-05-10 17:27 up!
【4・5くみ】中学校との交流
中学校に行って野菜の苗の植え方を教わりました。
実際に、一緒に苗を植えました。
優しく教えてくれる中学生。さすがでした。
【4組(育成)の部屋】 2024-05-10 17:27 up!
2年:音楽 「音がくでみんなとつながろう」
子どもたちの大好きな「BINGO」。手拍子を入れて楽しみました。ロンドン橋おちたでは、グループに分かれて、橋の役、橋を通る役になり、「さぁ、どうしましょう。」で橋につかまる遊びをしました。大盛り上がりでした。次回は世界のいろいろな曲を聴いてみます。たくさんの音楽に出会えますね。
【2年の部屋】 2024-05-09 18:07 up!
1年:国語「こんなものみつけたよ」
学校探検で見つけたものの紹介をしました。自分の描いた絵を見せながら、どこでどんなものを見つけたのか説明することができました。「見つけたものを使ってみたい」「かっこよかったよ」などの感想も自分なりに伝えることができていました。
【1年の部屋】 2024-05-08 18:45 up!
5年:きいてきいてきいてみよう
国語科では、きいてきいてきいてみようの単元が始まりました。
お友だちのことを紹介するために、どんなことを知っているのか、
どんなことをインタビューすればよいかについて悩んでいる様子でした。
【5年の部屋】 2024-05-08 18:43 up!
3年 植物を調べよう
3年生の理科の学習では、植物について学習を進めています。今日はホウセンカとヒマワリの種を植えました。すくすく育つようにみんなで水やりをしていきたいなと思います。成長が楽しみですね!
【3年の部屋】 2024-05-08 18:43 up!