京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:71
総数:336726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年社会★市議会とは?

画像1
画像2
画像3
公共の施設をつくるために

どのような人たちがどのように動いているのか

今日はその中の市議会について調べました。

市民と市役所、市議会がどのようにつながっているのか

文章だけでなく自分なりの図に表すなど

ノートのまとめ方も工夫できるようになってきました。

6年国語★聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
各グループでインタビューしてきたことをふまえて

簡単な報告会をしました。

山ノ内小学校のよいところから始まった学習

インタビューしたことでよりよさが深まったようです。

6年★選書会

画像1
画像2
画像3
体育館に並べられたたくさんの本に

大喜びの様子で夢中で読んでいました。

最後にたった1冊の本を選ばなければならず

「選びきれへん!」「あれもこれもほしい!」

迷っている子がたくさんいました。

6年体育★バスケットボール

画像1
画像2
画像3
6年生の体育ではバスケットボールを学習しています。

チームでパスをうまくつないで得点することを目標に

チームで作戦を練ってプレーしています。

少しずつゲームにも慣れてきました。

「チーム全員パスを回せた!」

「2ポイントチャンスを活かせた!」

少しずつゲーム内容もレベルアップしています。

国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1
山ノ内小学校のよい所をさらに理解するために
先生へのインタビューを通して、自分の考えと比べながら聞く学習を行いました。

「きれいな自然が保たれている」「行事が続いている」等
出来事の「意味」や「目的」に注目できるようになりました。

山ノ内小学校のどういう所が「すてき」なのか
考えを深めることができました。

各グループでインタビュー内容をまとめ
発表し合いました。

スマイル遊び ふりかえり

画像1
6月もスマイル遊びがあります。
初めてのリーダーの活動でふりかえった内容をいかし
次の遊びも、多くの人が楽しめるよう
がんばります!

選書会

画像1
画像2
体育館に流れるオルゴールが心地よく
迷いながら本を選んだり、夢中で読んだりしながら
選書会を楽しみました。

部活動開校式

画像1
部活動が始まります。

今年度は、和太鼓・タグラグビー・バスケットボール
の3つで活動します。

活動の流れや、担任の先生
一緒に活動するメンバーなどを確認しました。

みんな遊び「ドッジボール」

画像1
画像2
クラス全員で遊ぶ「みんな遊び」も
盛り上がってきています。
前回のふりかえりをいかし
コートの広さやルールを調整すると
さらに楽しく遊べるようになりました。

調理実習「いろどり野菜炒め」

画像1
画像2
画像3
朝食にもう一品!
栄養バランスのとれる食事を!
切り方や火加減に気をつけながら
調理をがんばりました。
自分で作ると、いつもよりおいしく感じる。
苦手な野菜を食べきる自分に驚いている人もいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 GIGA端末ログイン学習(1年) スクールカウンセラー来校
6/27 授業研修会(5年1組)
6/28 ALT来校 食の指導(6年1組)
7/1 ALT来校 4時間授業・給食掃除終了後完全下校
保健・PTA等
6/27 フッ化物洗口
7/1 PTA本部役員会

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp