京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:59
総数:337077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さなぎに・・・なる!?

画像1画像2画像3
♪あおむしくんは 今日も元気かな?♪と

様子を見ていると・・・

・・・

あれ??

1匹いない・・・

どこいった??

・・・

まさか!・・・・・ 

教室を見まわしてみると、なんと!

時計の下あたりで いいポジションをみつけたようで

さなぎになろうと していました。

見つけた子どもたちは 大さわぎ!からの大はしゃぎ!!

・・・からの・・・感心。

「すごいなぁ〜。」と思わずこぼれる声。

本当に、すごいなぁ〜。

生命の力を感じます。

みるみる変わっていく様は、本当にすごいです!!

アゲハチョウの成長

画像1画像2画像3
すくすく育つアゲハチョウの幼虫!

1日で見違えるほど大きくなったり、いろが変わったり。

毎日子どもたちはくぎ付けです!

「めっちゃ大きくなってる!」

「黒い皮を脱ぐ瞬間見たよ。」

「ちっこいやつはどこ行った!?」などなど・・・

お世話を手伝ってくれたり

図鑑を持ってきて見比べてみるなど、

みんなを夢中にさせています。

家庭科 見つめてみよう生活時間

画像1
画像2
家族との時間を意識して過ごしてみよう!

計画を立てて、実践した取組やその感想を
交流しました。

生活時間を見直すと
「少しずつ家族時間が増えていった」という声が
多く聞こえました。

6年体育★RUN RUN RUN

画像1
画像2
画像3
体力テストの長座体前屈の記録をとる間に

とにかく走って走って走りました。

スタートラインでジャンケンをし

あいこになった時だけスタートします。

先にコーンにタッチした方が勝ちです。

単純に走力だけでなく素早い判断力も必要です。

児童会活動★代表委員会

画像1
今年度第1回目の代表委員会を開きました。

児童会本部のメンバーと各委員会の委員長

3年生以上の代表委員が集まって話し合います。

それぞれの役割をしっかりと務めていきます。

あたらしい仲間がやってきた!

画像1画像2画像3
ひまわり学級にあたらしい仲間がやってきました!

虫かごを用意していると、みんなの目がキラリ☆

「なに なに? 虫つかまえるの?」とソワソワ。

なんと、アゲハチョウの幼虫が来てくれました。

みんな興味津々で観察しています。

大きくなぁれ!

外国語 Who am I?クイズ

画像1
外国語で、人物、キャラクターの特徴をまとめ、
外国語でクイズを出し合う発表を行いました。

答えが分かりそうになると
「あ〜〜!あれね!」と笑顔でつぶやき合う子どもたち。

外国語でのコミュニケーションを楽しんでいます。

6年社会★日本国憲法についてまとめよう

画像1
画像2
画像3
政治・国際編1つ目の単元が終わります。

日本国憲法の三つの原則についてや

くらしの中でどのように反映されているかなどを

ロイロノートを使ってまとめてみました。

ここまで学習してきたことを整理できたと思います。

6年外国語★This is me!

画像1
画像2
This is me!クイズをしました。

誰もが知る有名人について

出身地や好きなもの、得意なことなどをヒントに

グループごとでクイズを出題します。

2つ3つのヒントで「あ〜!」とひらめく問題も

ヒントをいくつ聞いても「?」という問題もあり

とても盛り上がっていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
全校児童が待っている体育館へ
6年生と1年生が手をつなぎながら笑顔で入場しました。

6年生は、小学校で学ぶ「学習」の楽しさを
1組:リズム遊び(音楽科)
2組:足し算ゲーム(算数科)
3組:あいうえお作文(国語科)で紹介。

各クラス、練習の成果を発揮できました。
6年生の「明るさ」や「優しさ」も伝えられた発表となりました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 GIGA端末ログイン学習(1年) スクールカウンセラー来校
6/27 授業研修会(5年1組)
6/28 ALT来校 食の指導(6年1組)
保健・PTA等
6/27 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp