![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:590243 |
3年 理科「生き物をさがそう」
今日は虫眼鏡の使い方を学習しました。
虫眼鏡は目の前にかまえて、自分が動いたり、対象物を動かしたりしてみるということを学んだ後、運動場に出て観察をしたのですが、どうしても手が動いてしまう様子が面白かったです。 ![]() ![]() ![]() 給食開始!![]() 2年体育「体ほぐしのうんどうあそび」![]() ![]() ![]() 進化じゃんけんや風船バレー、フラフープくぐりなど、様々な活動を楽しみました。 「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。 どんなことをしたのか、ぜひおうちでも聞いてみてください。 交通安全教室
交通安全教室が行われました。警察署の方のお話をしっかり聞いた後、横断歩道の正しいわたり方などを体験しました。
![]() ![]() ![]() 5年 図画工作「心のもよう」
図画工作で「心のもよう」の学習を行いました。
自分の気持ちを色や模様に例えて、描きました。スパッタリングや吹き流しなど今まで学習をしてきた技法を使って思いのままに気持ちの形を表現することができました。 「これはすごく僕の気持ちに近づくことができた!」や「吹き流しで喜びを作った」など楽しんで活動を行う姿が見られました。 ![]() 体育「体ほぐしの運動/パワーアップ体操」![]() ![]() 2年国語「ふきのとう」![]() ![]() ![]() 聞き手にお話の様子や登場人物の気持ちが伝わるように音読の工夫を考えています。 「もっとゆっくり読もう」「動きをつけたらよさそう」と、自分たちで話し合って工夫を考える姿が見られました。 音読発表会がとても楽しみです。 2年体育「ゆうぐあそび」![]() ![]() 安全に楽しく使うために、総合遊具の正しい使い方を確認しました。 初めて登った総合遊具の3階からの景色に驚いている姿が見られました。 給食が始まりました![]() ![]() 【4年生】絵の具でゆめもよう
図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では、様々な方法で着色し、できた形から想像を広げる学習を行いました。ストローで吹いたり、スポンジでスタンプをしたり、絵の具をつけたビー玉を転がしたりと様々な方法にトライしました。「花火みたい」「きれいなもようができた」など、楽しみながら創作することができました。また、どんな形に見えたのか、友だちと交流して自分の作品作りに生かそうとする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|