京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:25
総数:337152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アゲハチョウの観察!

画像1画像2画像3
一番目にサナギになった子・・・

みるみる色が変わりました。

そして続いて二番手が、虫かごの中でサナギになる準備を始めました。

そしてそして、さらに三番手がサナギになるために

虫かごを抜け出して、場所を探し始めています。

続々と、蝶になる準備をすすめていますよ!!

社会科 学校のまわりのたんけん

画像1
画像2
5時間目と6時間目3年生は社会科の「わたしたちのまち みんなのまち」の学習でたんけんに
出かけました。今日は学校の西の方をたんけんしてきました。コスモ公園で方位磁針を使って方位を確認したあと、天神川通→太秦天神川駅→葛野大路通とまわってきました。たんけんしたことは授業で白地図にまとめていきます。次は北と東のコースをたんけんする予定です。暑いので大きめの水筒と赤白帽子のご用意をよろしくお願いします。

係活動スタート!

画像1
画像2
3時間目に話し合いを進めてきました係活動をスタートしました。まずは係のメンバーで集まり、メンバーの確認、目標、取り組むことについて考えました。考えたことを発表して交流しました。クラスをよい方向に進めるためにいろんなアイディアを出し合って活動を進めてくれたらと思っています。

グループで相談しながら

画像1
国語の学習でグループで意見を交流しながら学習を進めています。いろんな考えが出ています。

自転車安全教室2

画像1画像2画像3
しっかりと説明を聞いた後は、実際に自転車に乗りました。アドバイスを聞きながらコースを走りました。

自転車安全教室

画像1画像2
自転車安全教室がありました。右京警察の方の説明をしっかり聞いて、このあと実際に自転車に乗ってコースを走ります。

アサガオを植えました その2

種を植えた後は、たっぷり水やりをしました。
早く芽が出るといいですね。
画像1
画像2

アサガオを植えました その1

 土と肥料をよく混ぜて、アサガオの種を植えました。
画像1
画像2
画像3

国語のテスト

国語「せんのれんしゅう」のテストを受けました。
画像1

「8」を学びました

算数の授業です。
数図ブロックを使って、「8」を学びました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 GIGA端末ログイン学習(1年) スクールカウンセラー来校
6/27 授業研修会(5年1組)
6/28 ALT来校 食の指導(6年1組)
保健・PTA等
6/27 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp