京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:88
総数:361390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年 算数『小数のわり算』その1

画像1
関係図をもとに自分の考えを説明しています。

5年生 社会科『あたたかい土地のくらし』その2

画像1
単元の学習問題に対する予想では、前の時間に使用した地図帳を基に考える子がいました。地図帳にはたくさんの情報が載っています。上手に使えるようになると、力がついていきます。

5年社会科『あたたかい土地のくらし』

画像1
単元の学習問題について、自分はどの予想について調べていきたいのか考えました。それぞれの調べたいことを大切に進めていきたいと思います。

5年 図画工作『鑑賞』

画像1
お友達の作品を鑑賞しました。良さをたくさん見つけ、自分の絵に生かしてほしいと思います。

3年生 理科 学習問題の答えは・・・2

画像1画像2画像3
次は・・・「チョウのせい虫の体は、どんなつくりになっているのだろうか」という学習問題を立てました。
まず、自分でノートに予想を書きました。絵でかいたり、文章で表現したりなど、自分の言葉で表すことを大切にしました。

次の時間は、予想を交流して観察をしていきたいと思います。

3年生 理科 学習問題の答えは・・・

画像1
画像2
画像3
「チョウは、たまごからどのように育つのだろうか」という学習問題を解決するために、チョウの観察を続けてきました。

たまご、幼虫、さなぎの様子を観察カードに書いていました。たまごから成長していく過程をみんなで確認していきました。

たまご→幼虫→さなぎ→せい虫のじゅんに育つことが分かりました。幼虫の過程が一番ゆっくりで長い時間がかかっていましたね。せい虫になるまで、一生懸命に大きくなっていくことを実感しました。

3年生 リレー大会がんばるぞ!エイエイオー!3

各チーム、最後まで走り切りました。「頑張れ!」の応援の声も聞こえました。
やっぱりみんなで楽しむことが一番ですね!運動委員会のみなさんのおかげで、みんなでリレーを楽しむことができました!
画像1
画像2

3年生 リレー大会がんばるぞ!エイエイオー!2

運動委員会のお兄さんとお姉さんが説明をしてくれました。リレーの見本も分かりやすく走ってくれました。

しっかりとルールを確認して、いよいよスタートです!!
画像1
画像2

3年生 リレー大会がんばるぞ!エイエイオー!

中間休みに運動委員会企画のリレー大会がありました。そのために、リレーのチームで走順を考えました。

友達と「頑張ろうね!」と自然と気持ちを高めていました!
画像1

3年生 エンドボール

エンドボールの学習は3時間目に入りました。

自分たちで試合を進めることもだんだん素早くなってきました。プレーがとまったら、一度話し合ってから再スタートをすることもあります。それが大切なのです。

明日からは・・・対抗戦です。同じチームにどのような作戦で、ゲームを進めていくのかをチームでしっかりと話し合いましょうね!

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 土曜参観・引渡訓練
6/24 振替休日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp