京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:33
総数:641494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習〜3〜

画像1
画像2
画像3
2時間目は、石鹸作りをしました。

自分たちで役割分担をして、実験をしました。

1人1人の役割が多く、みんなで協力しながら頑張っていました。

普段、自分たちが使っている石鹸との違いを考えることもできました。

6年 科学センター学習〜2〜

画像1
画像2
画像3
「つくって学ぼう 泡パワー!」という科学の勉強をしました。

1時間目は、泡の力で汚れが落ちる実験や水と油の関係を知る実験をしました。

それぞれで役割分担をして、協力しながら学習を進めることができました。

初めて知ることが多く、事件をする度に驚きの声が上がっていました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は朝から科学センターで理科の学習をしました。

電車と徒歩で科学センターに向かいました。

科学センターについて休憩してから授業が始まりました。

3年 体育 『50メートル走』


今日は、学年で50メートル走のタイムを計測しました。

「2年生の時よりも速くなった!」

「最後まで腕をふれた!」

と嬉しそうにしていました。


去年の自分の記録を超えられたね!






画像1画像2

3年 算数『見方・考え方を深めよう』

画像1画像2
今日は、問題を「線分図」にかいて整理して、答えを求めました。

初めて「線分図」を学習しましたが、すぐにかき方を理解して

答えを求めることができました。


「図を見ると順に足していく数が分かりやすくなった。」

「すぐに答えが分かった。」」

と振り返りに書いていました。

3年 社会『京都市の様子』


社会では、京都市の様子を詳しく調べています。

今日は、「京都市役所」はどんなところなのかを調べました。

市役所はいったいどんなことをしているのかを予想して、教科書と

GIGA端末を使って調べました。

「ほとんど自分に関係している仕事だ。」

「市役所って忙しそう。」とつぶやきながら調べていました。


画像1画像2

算数 「いくつといくつ」

画像1
算数の学習の様子です。

いすとりゲームをしたあと、

その結果から
6は いくつといくつに分けられるのかについて
考えます!

1年生は 遊びの中に 学びがたくさんありますね!

総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 6


来週から、蚕を飼うにあたり、飼うときの注意点や育て方を

ワークシートにまとめました。

本やウェブサイトから情報を集めました。

「手はきれいにしておかないと。」「匂いにも気をつけないと。」と

色々な発見をしました。

来週の社会見学に向けて、意欲が高まっていました。



画像1画像2

3年『わり算』パート4

画像1

わり算では、答えが10をこえるわり算の考え方を学習しました。

「チョコレートを買うにはお金がいる!」「お金の図だ!」とひらめきました。


「図を使って考えるのはできそう!」とじっくりと考えノートに書いていました。


3年 理科『植物を調べよう』パート4

この前の時間に観察した生き物のことををまとめた観察カードを

使ってクラスで発表しました。

どこで見つけたのか、分かったことをクラスで共有しました。


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp