京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up21
昨日:59
総数:641457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「図書館たんけん」

画像1画像2画像3
学校図書館で楽しんで学習をしました。

本の記号が書かれた紙をもとに、指定された1冊の本を探すというものです。
夢中で取り組みました。
題名・著者名・分類から本を探し方法を知りました。





生活「あさがおの観察」

画像1
画像2
画像3
あさがおの芽が大きくなってきました。
今日は、成長したあさがおの観察です。

「葉っぱに穴が開くくらい見るんだよ」
と言うと、じーーーっと芽と向き合っていました。

消しゴムや自分の指を使って大きさを比べたり
顔を近づけてにおいをかいでみたり
手で触ってみたり…

いろいろな観察の仕方を学びました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
生活科の学習でミニトマトの苗を観察をしました。

大きさ・高さ・色・手触りなどを確かめ、
観察カードにかきました。

これから日々、水やりなど自分で世話をしていきます。

2年生 算数科「長さ」

画像1画像2
 算数科では、「長さ」の学習をしています。これまで、30cmものさしで長さを測ったり、mmとcmの表し方について知ったりしました。今日は、10cmの長さを指でつくり、量感を生かしてものの長さの予想をしました。えんぴつや、のりなどの長さを、指で測り予想したり、実際の長さを確かめたりして、意欲的に活動する姿が見られました。

算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
今日は、10がいくつといくつになるのかを

おはじきゲームをして

考えました!

最後は、歌で 何と何で10になるのかを 歌って確認しました!


体育「50m走」

画像1
画像2
画像3
今日は、50メートル走のタイムをはかりました。

うでをしっかりふって、ゴールまで全力で走ることができましたね!

6年 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
今日は1年生を迎える会に向けて、1年生と入場の練習をしました。

たてわり活動で一緒の1年生と入場します。

手をつないで、一緒に入場する姿に頼もしさを感じました。

6年 理科「ヒトや動物の体」

画像1
画像2
画像3
今日はGIGA端末を使って、ヒトの体の中のことについて学習しました。

映像を見ることでより分かりやすく理解することができました。

3年 国語 『国語辞典の使い方』

国語辞典の使い方を学習しました。

分厚い国語辞典の仕組をまずは、説明を聞いて学習し、

その後実際に辞書を引いてみました。

どんどん引いて慣れていこうね!
画像1画像2

3年 算数『たし算とひき算の筆算』パート2

画像1画像2
今日は、百の位にも繰り上がりがあるたし算の筆算に取り組みました。

ペアで解き方を説明したあと、クラス全体で共有しました。

練習問題が終わったらもっと練習問題にもチャレンジしている子もたくさんいました。

「もっと練習も全部やりたい!」

「昨日よりもはやく解けた!」と前向きなつぶやきがたくさんありました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp