京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:40
総数:358838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年生 全員あそび

画像1
画像2
休み時間に全員あそびをしました。今回は、ハンカチ落としです。みんなドキドキしながら座って待っていました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
「守ろう、私たちの地球」普段の生活の中での疑問や心配事などを4月下旬から話合う時間を取ってきました。いろんな話題の中から二つにしぼり前半には「地球温暖化の問題」について学習を進めることになりました。子どもたちが決めた大きな学習課題の4つのうち、どこを中心に調べていきたいかで学習グループを決めました。
画像2

1年生 ひまわりがくしゅう

画像1
画像2
画像3
3組さんとの交流学習、「ひまわり学習」がありました。3組がどんな学級なのかを知り、自分たちも、好きな「なにか」を一人一つずつ聞いてもらいました。好きなものやことを書いたはっぱの紙が3組の教室に貼ってもらえるので、嬉しそうでした。また一緒に遊びたいですね!

4年生 健康診断

今日は、耳鼻科検診がありました。養護教諭の先生が作ってくださったパワーポイントを見て検診を受けることができました。
画像1
画像2

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 5月から育てている朝顔が、随分大きく成長してきました。今日は、つるをまきつけるための支柱をたてました。つるが上手に支柱にからまってくれるのが、とても楽しみです。
画像1
画像2

4年生 チャレンジタイム

「対話タイム」今日は、日本人宇宙飛行士2人を月に着陸させることが決まった「アルテミス計画」の記事をもとに、自分が宇宙飛行士になったらやりたいことについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 中間休み

「リレー大会」今日は、運動委員会の5、6年生が企画してくれた折り返しリレーを楽しみました。とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

「一つの花」新しい単元の学習に入りました。題名にも入つている「一つ」という言葉がたくさん出てきます。今日は、「一つ」「一つだけ」という言葉から感じたことを初発の感想として書きました。
画像1
画像2

4年生 国語

「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」同じ文でもつなぎ言葉を変えると、「嬉しい気持ち」や「悔しい気持ち」を表すことを学び、自分の作った文章を友だちに伝えたり発表したりしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」どのつなぎ言葉を使うかによって、前の文が後ろの文の理由になったり、前の文と対立することが後ろにくるときに使うなど「はたらき」を学習した後、短文づくりをしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 土曜参観・引渡訓練
6/24 振替休日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp