京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:45
総数:243656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

1年生 生活科 なつとともだち

画像1画像2
雨の探検、鉄棒にしずくが付いているのを発見しました。長靴の子どもたちは水たまりに入って遊んできました。

1年生 生活科 なつとともだち

画像1画像2画像3
昨日の朝は強い雨が降っていましたが、4時間目にはほとんど雨がやみ、雨の学校を探検しました。耳を澄まして雨だれの音を聞いたり、藤棚から落ちるしずくで描かれた水の波紋を見たり、雨の生き物を観察したりしました。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
図工でコロコロガーレをしています。ビー玉が楽しく転がるように、トンネルや落とし穴など色々な仕掛けを作っています。完成が楽しみです。

【2年生】水あそび

今日から通常の水量での学習です。水中じゃんけんをしたり、大の字になって浮いたり、けのびをしたり、先週とは違う楽しみ方ができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】メモをとるとき

アジサイやカエル、うさぎのチップなど、学校の生き物を観察してメモをとる学習をしました。昨日どんなことをメモにとればいいのか確かめたので、それを生かして実践です。明日は、そのメモをもとに、友達にお知らせする予定です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】はじめての絵の具

ひっせんやパレット、筆…。すべてが初めての後片付けです。不慣れなことがたくさんでしたが、用具を丁寧に扱っていました。
好きな色を選んで塗った作品です。
画像1
画像2

3年生 音楽「リコーダーのひびきに親しもう」

画像1
画像2
 3年生ではリコーダーの学習がはじまりました。タンギングに気をつけて、「シ」と「ラ」の音を出す練習をしています。だんだん、タンギングも上手にできるようになってきました。

【2年生】はじめての絵の具

みんな楽しみにしていた絵の具の学習です。
それぞれの用具の名前や使い方の説明もしっかりと聞き、準備もきびきびと頑張っていざ!!今日は、少しずつ水を増やしていき、薄く塗る学習をしました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】

貴船公園や学校近くの「平七屋」ものぞいてみます。「平七屋」では、中から女将さんが出てきてくれて、少し商品の説明もしてくれました。冬に詳しく町たんけんに出かけるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】町たんけん2

田中神社へも行ってきました。「ここにも狛犬がいるー!」と三栖神社と同じところを発見する子もいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp