京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:30
総数:397368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

6月7日の学校の様子

画像1
プールでの学習に向けて、掃除を行いました。
「先生ありがとうございます」と何人もの児童から声をかけてもらいました。

水遊び・水泳学習に向けて、ご準備お願いします。
画像2

6月7日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、さわらのたつたあげ、野菜のささみごまだれがけ

 新献立の「野菜のささみごまだれがけ」が提供されました。濃厚なごまだれとさっぱりとした野菜が組み合わせが子どもたちにも好評でした。

6月7日の学校の様子

6年生は2回目の調理実習でした。具材の切り方、炒める順番、火加減に気を付けて「いろどりいため」を作りました。「玉ねぎが甘くておいしい。」「ちょっとにんじんがかたかった。」等言いながらおいしく食べることができました。どのグループも手際よく調理し、片付けもスムーズにできました。
画像1
画像2

6月6日(木)給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、おからそぼろ丼(具)、里いもとこんにゃくの土佐煮、キャベツのすまし汁

 久しぶりに大きな里いもを使った献立が提供されました。味の染みたこんにゃく、里いも、さらに仕上げの花かつお(おかか)をまとうことでうまみたっぷりの土佐煮となっていました。

6月5日の学校の様子

6年生は外国語の学習でALTや友達におすすめの日本の行事を紹介しました。おすすめの行事とできることを伝えるだけでなく、What season do you like?やDo you like〜?と活発にやりとりする様子が見られました。
画像1画像2

6月5日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、肉みそいため、もやしのごま煮

 給食室にて、校長先生が「もやし おいし〜(韻を踏みながら)」と言いながら子どもたちの返却を見守っていました。もやしも肉みそいためもどちらもおいしくいただきました。

6月5日の学校の様子

1年生が、教科書を音読していました。
読むときにも姿勢が大切です。
姿勢が変わると「声」も大きく変わりました。
画像1

6月5日の学校の様子

おはようございます。
5のつく日はPTAあいさつ運動です。本部役員の方が正門前で活動していただきました。
画像1
画像2

6月4日の学校の様子

1年生から6年生がばらばらにグループを組んで活動する、たてわり活動の1回目でした。
グループに分かれて、自己紹介をして年間計画を立てていました。
画像1
画像2

6月4日の学校の様子

6月の朝会がありました。
静かに廊下を歩いて、体育館に入場できました。
校長先生からあいさつについてのお話がありました。

Have a nice day!
「楽しい」学校をみんなの「あいさつ」で!

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp